渋谷阿波おどり 東急不動産 sansan 2024 11.2 Sat.12:00~21:00

イベントは終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

「渋谷阿波おどり」から
新たな出会いを生み出す

江戸時代から400年以上続く、
日本の伝統芸能・徳島の阿波おどり。
その起源は徳島城の落成式だったと
いわれています。

「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとし、
徳島と深いゆかりがあるSansanと、渋谷エリアの開発を手掛ける東急不動産。
渋谷サクラステージの落成を祝い、共に「渋谷阿波おどり」を開催します。

「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損」
みんなで集い、踊り、楽しみましょう。

CONTENTS 雨でも楽しめる

「渋谷阿波おどり」では、
阿波おどりの演舞披露はもちろん、
ご家族でも楽しめる縁日や渋谷サクラステージ内でのフードコートとの連動企画も実施します。

  • ※ イベントの内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

阿波おどり

「渋谷阿波おどり」では、日本三大阿波おどりである、徳島・高円寺・南越谷から
それぞれの選抜連/合同連が演舞を披露するほか、飛び入り参加可能な体験会も予定しています。

  • 徳島

    阿波おどり振興協会
    選抜連

    「四国三郎」吉野川の流れの如く四百有余年の昔から脈々と踊り続けられ、徳島が世界に誇る伝統芸能、「阿波おどり」。
    世界でおよそ千あると言われている阿波おどり連のなかで、阿波おどりの本場・徳島には、「有名連」と呼ばれる、特に技術の優れた連があります。阿波おどり振興協会は、阿波おどりの保存と伝承を目的に昭和三十年に結成、有名十五連が所属しており、名実ともに徳島県を、そして我が国を代表する阿波おどり団体として、阿波おどりの歴史と伝統を守りつつ、時代の要求を巧みに採り入れながら、発展を続けています。なかでも1,200人以上が一斉に踊り、阿波おどりの代名詞ともなっている“総踊り”は、阿波おどり振興協会が考案。
    日本各地の祭りへの出演はもとより、日本の文化を世界に発言すべく海外でも数多く出演しています。今回は、阿波おどり振興協会に所属する連より、選抜連が参加します。

  • 高円寺

    高円寺連協会 合同連

    日本全国さまざまな町で阿波踊りが行われていますが、東京高円寺では徳島に次ぐ規模で東京高円寺阿波おどりが開催されており、今年で65回を迎えました。
    今回は高円寺阿波おどり連協会所属の30連の中から3連が合同連として参加。徳島の阿波おどり振興協会所属である阿呆連、天水連、葉月連の姉妹連である江戸っ子連、吹鼓連、天翔連がこの日限りの合同演舞を披露します。

  • 南越谷

    南越谷阿波踊り振興会
    合同連

    阿波踊りを南越谷にと提唱したのが、徳島県出身で越谷市に本社を置く事業家の中内俊三氏でした。地域の人々にふるさと意識を呼び起こし、地元越谷が誇る“文化”としていきたいと、郷土徳島の誇る“文化”正調阿波踊りの開催に着目したのです。
    そんな南越谷の阿波踊りは現在、本場徳島、東京都高円寺に次ぐ規模を誇る日本三大阿波踊りの一つと言われる地元の祭りに発展し、夏の越谷に欠かせない風物詩として今年で38回を迎えました。
    今回は、若者の街渋谷をイメージして南越谷阿波踊り地元連の若手中心で合同連を結成し参加致します。
    徳島や高円寺の方々と同じ場で踊ることを大変光栄に思っています。

出演表はこちら

大人も子どもも楽しめる縁日

お祭りに欠かせない縁日が
「にぎわいSTAGE」に登場!
エスニックやピザ、点心など、選りすぐりの屋台飯に、懐かしのゲームコーナーも。

会場を巡って
ガラポンに挑戦
スタンプラリー

スマホがあれば簡単に参加できるスタンプラリーです。
3つの演舞場や縁日などのチェックポイントを巡って、
ハズレなしのガラポンにチャレンジしましょう!

詳細はこちら

渋谷グルメを堪能フード&ドリンク
チケット

注目の飲食店が集まる渋谷サクラステージ4F「サクヨン」内など、
総勢79の協力飲食店で使用できるフード&ドリンクチケットが登場!
縁日エリアで3,000円分をお得に購入できるセットを数量限定で販売します。

対象店舗はこちら

SPONSORS

ACCESS

東京都渋谷区桜丘町1-4
渋谷サクラステージJR 渋谷駅 新南改札から直結電車でお越しの場合はこちら

Google Mapsで見る

渋谷サクラステージ

スクロールできます