こんにちは。社内制度紹介でそろそろお馴染みになってきた(はず)、人事部のびんです。
今回の記事では、社内制度「つまみーの」について紹介したいと思います。
「つまみーの」とは、社内交流を主な目的として設計された制度で、創業して間もないころから存在しています(当時は「社内Bar」という名前でした)。
どんな制度かというと、まさにその名の通りです(笑。
普段、業務上で関わりの少ない社内のメンバーが1つの場所に集い、軽食とお酒を"つまみ"ながら気軽に会話し、交流を深める(←このライトさを表現するため、後に「つまみーの」に改名されました)。
現在は、原則、毎月第一水曜日に開催しています。社内での事前登録や後日の手続きも不要で、誰でも参加可能です。そのため、参加に当たってのハードルも低く、社内の参加率(利用率)は高い制度です。
この制度に関しては、どんな様子なのか、説明するよりも見ていただいた方がよいと思いますので、8月2日(水)に行われた「つまみーの」の様子をレポートしたいと思います。
現地集合・現地解散、途中参加・途中退出、すべてが自由!
会場は東京本社にあるスペース「Garden」。スタート前に軽食が並びます
だいたい5種類程度のメニューがあります。つまめるように、小さく取り分けられるものが中心です
お酒はビールやワイン、日本酒など。ソフトドリンクももちろん用意しています
ちょっとしたスナックも。つまみーのですから「つまみ種」(?)
時間になると、社内から自然に人が集まってきて、いつの間にか賑やかに。東京オフィスからの夜景も楽しめます
立食形式ですが、スタートが19時ということもあり、お腹を空かせて参加する人の姿も
そこかしこでグループができて、仕事の話をする人もいれば、談笑するグループもいます
長岡ラボから花火中継も!
この日だけの特別企画として、新潟県・長岡にあるサテライトオフィス「長岡ラボ」の勤務者宅から花火大会が中継されました。東京にいながら、花火鑑賞の気分を味わえました
この「つまみーの」で「どうも初めまして・・・」となってから、先日紹介した社内制度「Know Me」の利用に発展した、「よいこ」の参加につながった、というケースはよくあります。
あらかじめ調整も必要なく、毎月決まったタイミングで開催されているのが、参加率が高い理由の一つかもしれません。また、入社直後の社員は「つまみーの」の参加を通じて、会社を知り、雰囲気に馴染んでいく、きっかけの場にもなっているようです。
「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」というSansanのミッションの達成に向けた、社内のメンバーたちの相互理解の場として、これからも本制度の利用を社内で促していきたいと思います!
それでは、みなさま、良い週末を!
※現在は組織フェーズに合わせて制度としては廃止しています。
text: 人事部 伊東敏(びん)