入社のきめて[技術本部 Mobile Applicationグループ 桑原 宏和(2022年5月中途入社)]

Columns
2022/05/13

自己紹介をお願いします。

大学の専攻は情報系ではなく、数学を専攻としていました。Sansan株式会社は3社目で、新卒で就職した地元の鉄道会社では、バスの運行管理業務などを担当していました。当時Excelのルーティン作業を無駄に感じ、独学で習得したVBAマクロで業務効率化を進めていくうちにプログラミングに興味を持ち、技術のチカラでもっと多くの課題を解決したいという思いが強くなり、エンジニアへのジョブチェンジを決意しました。その後、受託開発会社に転職し、Androidエンジニアとして 0→1の新規開発や大規模アプリの機能改善を経験しました。

Sansan入社の決め手となったポイントや出来事を教えてください。

エンジニアの組織作りを大切にしている会社であり、プロダクトへの想いが強いエンジニアが多いと感じた点が決め手となりました。前職の受託開発企業では短期間で様々な開発案件を経験できたため、今度はひとつのプロダクトに向き合い、サービスの成長に深く関わりたいと考えていました。そんな折にSansanと出会い、エンジニアからの提案も尊重されやすく、より良いプロダクトを作るために活発に議論するカルチャーに惹かれました。また、学習意欲の高いエンジニアが多く、勉強会が頻繁に開催されていたり、技術書やツール購入費用を補助してくれる支援制度があったりなど、エンジニアの成長を後押ししてくれる文化も魅力的でした。

これからSansanでチャレンジしたいことを教えてください。

まずはSansanのAndroidアプリ開発に対して、設計や機能実装の質を高めていき、サービスと共に自身も圧倒的に成長していきたいです。そしてユーザーにとって価値のあるプロダクトを提供するために、今まで培ってきた異業種での経験とエンジニアの経験を組み合わせ、自分なりの最適なソリューション提案をしていきたいです。

Sansan技術本部 募集ポジションの情報を公開しています

bnr mimi - 入社のきめて[技術本部 Mobile Applicationグループ 桑原 宏和(2022年5月中途入社)]

こちらのページでは、技術本部で募集しているポジションについて、あらゆる情報を公開しています。各職種の情報から関連記事、概要やミッション、技術スタック、社内制度に至るまで網羅しています。Sansan技術本部の各ポジションをより具体的に知りたい方はぜひご覧ください。

text&photo: mimi

Pick Up