自己紹介をお願いします。
大学では情報工学を専攻し、部活動でアプリ開発、研究で機械学習と統計を中心に取り組んでいました。アプリ開発部ではモバイルやサーバーサイドの技術を勉強しながら、大学祭向けアプリのPMや部長として組織作りなども経験し、様々な開発アルバイトにも取り組んでいました。研究では、機械学習アルゴリズムの出力結果に対する信頼性評価をテーマに、Python や Julia で提案手法の実装を行なっていました。データの持つ可能性に興味があり、データでユーザーに価値を届けられるエンジニアになりたいと思っています。
Sansan入社の決め手となったポイントや出来事を教えてください。
データの力で課題解決するサービスを自社開発しているからです。特に就活当時は、データ周りのサービス開発を行なっていたDigitization部・データ戦略部に非常に魅力を感じ、実際にインターンを通して社員の方々や環境を知り、ここで働きたいと思いました。また、Mission にも面白さを感じており、「出会いのデータベース」を開発したいと思い、入社を決めました。
これからSansanでチャレンジしたいことを教えてください。
今回配属された Bill One Entry グループにて、QCD(クオリティ、コスト、デリバリー)の課題を解決し、クラウド請求書受領サービス「Bill One」 の成長を支えられるように頑張ります。また、技術だけでなくプロダクトや組織の面でも事業に貢献したいと考えいるため、自部署以外でお手伝いできそうな所があれば積極的に取り組んでいきたいです。
Sansan技術本部 募集ポジションの情報を公開しています
こちらのページでは、技術本部で募集しているポジションについて、あらゆる情報を公開しています。各職種の情報から関連記事、概要やミッション、技術スタック、社内制度に至るまで網羅しています。Sansan技術本部の各ポジションをより具体的に知りたい方はぜひご覧ください。