入社のきめて[技術本部 Sansan Engineering Unit YUMIグループ 山本健太(2022年4月新卒入社)]

Columns
2022/07/01

自己紹介をお願いします。

小学生の頃にサッカーロボットコンテストなどに参加していましたが、本格的にプログラムを書き始めたのは大学入学してからでした。
大学では情報工学を専攻し、授業でプログラムについて学んでいましたが、授業以外にもくもく会の運営を手伝いなども行っていました。
その後、インターンで出退勤サービスなどの開発を行い、BtoBのサービスにも興味を持ちました。基本的にはバックエンドの開発がメインでしたが、タスクによってはフロントエンドまで実装していました。

Sansan入社の決め手となったポイントや出来事を教えてください。

主に、2つあります。 1つ目は、事業に対しての考え方についてです。 名刺のデータなど価値のあるものにコストをかけています。 実際に、自動化できなかったらコストをかけてでも手作業で行うなど 実行力がすごいなと感じました。 2つ目は、エンジニアの文化や、組織を大切にしているからと感じたからです。 実際に、コンテンツや制度としても反映されていますし社員個人も組織を大切にしていると感じます。 以上から、ビジネス面での魅力と環境という視点でここで働きたいと感じ入社しました。

これからSansanでチャレンジしたいことを教えてください。

営業DXサービス「Sansan」は、非常にユーザー数も多くシステムとしても歴史があります。 そのため、Sansanならではのサービスやコードの理解の仕方や課題を学びたいです。 そして、設計や実装に対して責任をもってできるよう技術の質を上げていきたいです。 今よりも多くのユーザーに使ってもらえるように頑張っていきます。

Sansan技術本部 募集ポジションの情報を公開しています

bnr mimi - 入社のきめて[技術本部 Sansan Engineering Unit YUMIグループ 山本健太(2022年4月新卒入社)]

こちらのページでは、技術本部で募集しているポジションについて、あらゆる情報を公開しています。各職種の情報から関連記事、概要やミッション、技術スタック、社内制度に至るまで網羅しています。Sansan技術本部の各ポジションをより具体的に知りたい方はぜひご覧ください。

営業DXサービス「Sansan」ページはこちら

text&photo: mimi

Pick Up