働くメンバーの生産性や創造性の向上を通して、
ミッションの実現につなげることを目的とした社内制度の一部をご紹介します。
Know Me 部内、部外のメンバーが三人一組で飲み会やランチをすると、飲食費が補助されます。互いの業務内容やどのような考えを持っているのかを話しながら、気軽に社内交流を図ることができます。お酒を飲まないメンバーにも利用されている制度です。
#コミュニケーション
社内コミュニケーションを促進する「Know Me」が進化Geek Seek エンジニア職や研究開発職、デザイナーなどのメンバーは、知識の習得や業務効率向上にかかる費用が補助されます。ソフトウエアとハードウエア合わせて年5万円まで必要なものを自由に選んで購入できるほか、書籍の購入費、勉強会の補助、有料イベントの参加費用なども対象です。
#スキルアップ
クリエイティブ力を高めるためのH2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部として補助が受けられます。通勤のストレスを減らして「生産性を維持したい」「もっと業務に向き合いたい」という声に応えて始まった制度です。
#その他
通勤のエネルギーを業務へ!よいこ メンバーが自発的に企画、実施する「社内部活動」を後押しします。活動を通して、他部門のメンバーと楽しみながら交流することで、業務でも声を掛けやすくなり、連携も取りやすくなります。参加条件はなく、複数のグループに参加することもできます。
#コミュニケーション
メンバーがつながりブランチ 入社1年目の間、新卒入社のメンバーは「ブラザー」「シスター」と呼ばれる先輩社員とペアを組み、月に1回ランチに行く時間が設けられます。業務の話だけでなく、私生活を含めた社会人生活全般についても相談することができ、自身の成長を促すサポートを受けられます。
#コミュニケーション
#スキルアップ
M2O 新卒のメンバーが入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内に引っ越した場合、新生活を始めるための費用として一律で33万円が支給されます。新生活にかかる費用を会社が一部負担することで、より良いスタートダッシュが切れるように後押しします。
#その他
新卒メンバーのスタートダッシュを後押し。コーチャ ビジネスコーチの専門資格を持つメンバーから、1対1でコーチングを受けられます。自身に向き合い、抱える課題が明確になることで、解決に向けた具体的なアクションを取れるようになると好評です。社内コーチだからこそ、業務に関わる話もスムーズに相談できます。
#スキルアップ
メンバーの可能性を引き出す社内制度OYACO 小学校6年生までの子どもがいるメンバーを対象にした、仕事と子育ての両立を後押しする制度です。ベビーシッターや学童保育、家事代行といった子育てをサポートするサービスの利用や、子どものワクチン接種などに対して、毎月一定額の補助が受けられます。
#その他
仕事と子育ての両立を支援する制度「OYACO」OCEAN 英語学習にかかる費用を補助します。英会話のレッスン費やTOEICの受検料、英語学習に必要な雑誌・アプリなどの購入費などが対象です。補助を受けられる期間は1年間と設定されますが、英語スキルが向上していると認められれば期間を延長できます。
#スキルアップ
英語力で事業成長の後押しを。