FFAQ
中途採用について、みなさまからよくいただくご質問にお答えします。
採採用について
- A可能です。選考時期やポジションに関わらずエントリーをお待ちしています。
- A可能です。並行して選考することもできますので、ご要望ください。
- A書類選考→面接3回→内定を想定しております。※変更の可能性あり。
内定後、別途ご条件提示の面談を実施いたします。
選考期間は平均1か月程度ですが、ご希望により調整が可能です。 - Aエンジニア職とデザイナー職は、ポジションによって技術試験を実施しております。
働働き方・環境について
- A入社後5日間は中途入社者向けの研修、もしくは全社共通の研修があります。
その後は配属部門にてオンボーディングをしています。 - A表参道本社の他にも、名古屋、大阪、福岡、京都、長岡、徳島県神山町等にオフィスがあります。詳しくは「オフィス」へ。
- AMac・Windows、ディスプレイ構成まで選択可能です。業務に応じたスペックのPCを貸与しています。※一部部署は対象外
- A異なる部門のメンバーを含む3名1組で行う会食費用を補助する制度「Know Me」、終業後にアルコールを含むドリンクとおつまみなどの軽食を無料で提供する「ヨリアイ」、社員が自発的に企画、実施する社内部活動「よいこ」等があります。
制制度・評価について
- A初回は入社月に応じて、入社日に付与されます。
2年目以降は、毎年4月1日に一斉付与します。
勤続年数に応じて付与日は増加し、60日を限度として積み立てが可能です。 - A「ミッショングレード制」を採用しています。期待されている役割に応じて等級(グレード)を決める制度です。
- A小学校6年生までの子どもがいる社員が仕事と子育てを両立できるように、育児をサポートするためのサービス利用に対して補助を受けられる「OYACO」という制度があります。
- Aあります。半期に一度、社内公募による異動を実施する「Jump!」という制度もあります。
- A自宅の最寄り駅が本社近隣の対象駅(※)の場合、家賃にかかる費用の一部が補助される「H2O」という制度があります。
エンジニア・研究開発・クリエイター職の場合は出社頻度を週1、週3出社を選択できますが、週3出社を選択した場合には制度の対象となります。
※対象駅(渋谷、表参道から2駅以内。埼京線、湘南新宿ラインを除く)
渋谷/表参道/中目黒/代官山/三軒茶屋/池尻大橋/駒場東大前/神泉/広尾/恵比寿/目黒/原宿/代々木/代々木公園/明治神宮前/北参道/乃木坂/赤坂/外苑前/青山一丁目/永田町 - Aグローバルな事業成長を後押しするための社員の言語学習を支援する「OCEAN」という制度があります。英会話のレッスン費や受検料、英語学習に必要な雑誌・アプリなどの購入費などが対象です。
また、日本語学習に意欲がある外国籍社員は、日本語能力試験の受験料や日本語レッスン代の補助を受けられます。 - Aエンジニア・研究開発・クリエイター職のメンバーを対象に、スキルアップや業務効率化に関わる費用を補助する「Geek Seek」という制度があります。
技術、デザインなどの専門書籍購入・オンライン学習受講・資格取得・資格受験料を補助する制度、専門知識向上や業務効率改善に役立つハードやソフトの購入費用を補助する制度、最新のガジェットに触れるため、年一回個人スマートフォン端末の買い替え費用を補助する制度(一部メンバーが対象)、社内で勉強会を開催する際の懇親費用を補助する制度があります。