ESGデータ

環境

項目 単位 2021年5月期 2022年5月期
エネルギー消費量 電気 MWh 728 1,044
ガス (1) 千Nm3 68 84
総エネルギー消費量 (2) GJ 10,361 14,193
GHG排出量 (3) スコープ1 t-CO2 154 187
スコープ2(マーケット基準) t-CO2 371 480
スコープ2(ロケーション基準) t-CO2 324 452
スコープ1+2(マーケット基準) t-CO2 525 667
スコープ1+2 排出量原単位(売上高当たり) t-CO2/億円 3 3
水使用量 総取水量 (4) m3 2,692 4,093

※ 上表では、当社単体の実績を算出しています。

  1. (1) ガス消費量は、消費量の把握が可能な一部オフィスにおける実績を用いてオフィス面積当たり消費量を算出した上で、 当該数値にガス利用が可能な全オフィスの総面積を乗じて算出しています。
  2. (2) 総エネルギー消費量は、省エネ法に基づく算出方法を用いた上で、電気とガスの消費量の合計値で算出しています。
  3. (3) スコープ1は各オフィスにおけるガス消費量に係るGHG排出量、
    スコープ2は各オフィスにおける電気消費量に係るGHG排出量を集計し算出しています。
  4. (4) 総取水量は、上水道の利用量で算出しています。また、利用量の把握が可能な本社オフィスにおける実績を用いて
    従業員1人当たり利用量を算出した上で、当該数値に総従業員数を乗じて算出しています。

社会

項目 単位 2021年5月期 2022年5月期
従業員構成 従業員数 934 1,172
女性比率 34.2 33.6
外国籍比率 3.0 2.6
日本国外勤務者比率 (1) 1.0 0.8
障がい者雇用比率 (2)(3) 1.6 2.4
STEM部門従業員数 (4) 313 404
女性比率 12.1 13.1
クリエイター職女性比率 46.9 53.8
ビジネス職従業員数 (5) 614 766
女性比率 45.1 44.5
管理職数 145 182
女性比率 14.5 16.5
人材採用 新卒採用人数 34 70
女性比率 23.5 28.6
中途採用人数 231 260
女性比率 31.2 34.0
その他の
人材関連指標 (6)
平均勤続年数 2.6 2.8
男性 2.7 2.8
女性 2.6 2.9
平均年間給与 6,227,791 6,610,781
男性 6,535,473 6,940,675
女性 5,504,324 5,848,272
平均年齢 33.6 32.4
男性 33.8 32.6
女性 33.1 32.0
退職率 6.3 9.8
男性 7.2 10.2
女性 4.2 8.8
有給休暇取得率 (3) 60.6 68.6
育児休業取得率 58.5 74.5
男性 39.3 61.8
女性 100.0 100.0
育児休業後復職率 100.0 100.0
男性 100.0 100.0
女性 100.0 100.0
その他 エンゲージメントサーベイ平均回答率 87.6 85.8
ストレスチェック平均回答率 80.1 71.7

※ 上表では、原則として当社及び当社子会社のSansan Global Pte. Ltd.の正社員・契約社員を対象として算出しています。また、人数や比率は各期末時点の実績で算出しています。

  1. (1) 2022年5月末時点で、日本を含む19か国の国籍を持つ従業員が在籍しています。
  2. (2) 当社の正社員・契約社員・アルバイトを対象として算出しています。
  3. (3) 3月期決算の期間(4月から翌年3月)に読み替えて算出しています。
  4. (4) STEM部門の従業員数は、エンジニア職、研究開発職、クリエイター職を対象として算出しています。
  5. (5) ビジネス職の従業員数は、STEM部門以外の正社員・契約社員を対象として算出しています。
  6. (6) 正社員を対象として算出しています。

ガバナンス

項目 単位 2021年5月期 2022年5月期
取締役会 (1) 取締役数 10 9
女性比率 10.0 22.2
社外取締役比率 40.0 44.4
独立役員比率 20.0 33.3
取締役会開催回数 17 17
出席率 100.0 99.4
監査等委員会 監査等委員である取締役数 4 4
女性比率 25.0 50.0
社外取締役比率 100.0 100.0
独立役員比率 50.0 75.0
監査等委員会開催回数 13 12
出席率 100.0 100.0
その他 内部通報件数 9 11
インサイダー取引規制研修受講率 100.0 100.0
ハラスメント防止研修受講率 100.0 (2)

※ 上表では、当社単体の実績を算出しています。また、人数やそれに基づく比率は、各期末時点の実績で算出しています。

  1. (1) 監査等委員である取締役を含む数値で算出しています。
  2. (2) 2023年5月期の期初に実施し、その受講率は100.0%となっています。