ステークホルダー
エンゲージメント

基本的な考え方

当社グループでは、持続的な事業成長や企業価値の向上を目指していく上では、さまざまなステークホルダーの皆さまとのエンゲージメントを通じて、当社グループに対する期待や懸念、要望等を的確に把握し、経営や事業活動に反映していくことが重要であると考えています。このような考え方の下、ステークホルダーの皆さまとの信頼関係や協働関係の構築に向け、各種取り組みを積極的に推進しています。

ステークホルダー 取り組みの概要 主な取り組み例
お客さま お客さまに、安心・安全なサービスを安定的に提供し、課題解決につながる新しい価値提供を継続できるよう努めています。
  • カスタマーサクセス部による日常的なサポート
  • サービスのお問い合わせ窓口の設置
  • ホームページやソーシャルメディア等を通じた情報発信
  • 各種イベントやセミナーの開催
株主・投資家 株主の皆さまの期待に応えるべく、正確かつ公平な情報開示のほか、双方向での対話が可能な機会の積極的な創出等に取り組んでいます。
  • 株主総会や決算発表、適時開示等を通じた情報発信
  • 機関投資家及び個人投資家向けの各種説明会の開催
  • 統合報告書の発行
  • IRお問い合わせ窓口の設置
取引先・
パートナー
公平・公正な取引の下、取引先やパートナーと適切な連携関係や情報管理体制を構築し、安心・安全なサービス提供に努めています。
  • 購買活動を通じた日常的なコミュニケーション
  • コンプライアンス・リスクチェックの徹底
  • 購買等に関する業務規程の整備
  • 業務委託先の安全管理
従業員 ミッションやビジョンの実現に向け、多様性に富んだ従業員が活躍できる機会や環境の整備に努めています。
  • 全従業員参加型の企業理念に対する議論や見直しの機会設定
  • エンゲージメントサーベイの実施
  • 各種社内制度・相談窓口の整備
  • 研修やセミナーの実施
地域社会・
NPO
「これからのために今からできること」をコンセプトに、地域社会の一員として、本業を通じた社会課題の解決、共通価値の創造に取り組んでいます。
  • Sansan for NPO
  • こどもめいしプロジェクト
  • 神山まるごと高専支援
  • よいこ for CSR