ESGデータ

環境

項目 単位 2022年
5月期
2023年
5月期
2024年
5月期
2025年
5月期
エネルギー
消費量
電気 MWh 1,044 1,399 1,719 1,413
ガス (1) 千Nm3 84 107 120 88
総エネルギー消費量 (2) GJ 14,193 18,643 22,399 9,069
GHG排出量 (3) スコープ1 t-CO2 0 233 243 197
スコープ2(ロケーション基準) t-CO2 639 607 752 597
スコープ2(マーケット基準) t-CO2 668 618 702 377
スコープ1+2(マーケット基準) t-CO2 668 851 945 575
スコープ3 t-CO2 15,679 18,638 21,509 43,774
カテゴリ1:
購入した製品・サービス
t-CO2 12,270 15,147 18,854 24,389
カテゴリ2:
資本財
t-CO2 2,098 1,631 498 17,241
カテゴリ3:
スコープ1、2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動
t-CO2 133 175 206 96
カテゴリ4:
輸送、配送(上流)
t-CO2 107 141 127 241
カテゴリ5:
事業から出る廃棄物
t-CO2 13 16 13 17
カテゴリ6:
出張
t-CO2 85 310 427 383
カテゴリ7:
雇用者の通勤
t-CO2 165 330 425 474
カテゴリ8:
リース資産(上流)
t-CO2
カテゴリ9:
輸送、配送(下流)
t-CO2
カテゴリ10:
販売した製品の加工
t-CO2
カテゴリ11:
販売した製品の使用
t-CO2
カテゴリ12:
販売した製品の廃棄
t-CO2 0 0 0 0
カテゴリ13:
リース資産(下流)
t-CO2 805 884 961 1,028
カテゴリ14:
フランチャイズ
t-CO2
カテゴリ15:
投資
t-CO2
その他
t-CO2
スコープ1+2+3(マーケット基準) t-CO2 16,347 19,489 22,454 44,349
スコープ1+2+3 GHG排出量原単位
(売上高当たり)
t-CO2/
億円
81.7 78.2 69.0​ 107.5

※ 上表では、当社単体の実績を集計しており、2025年5月期時点で当社グループの事業範囲の95.5%(連結売上高に占める単体売上高の割合)をカバーしています。

  1. (1) ガス消費量は、消費量の把握が可能な一部オフィスにおける実績を用いてオフィス面積当たり消費量を算出した上で、当該数値にガス利用が可能な全オフィスの総面積を乗じて算出しています。
  2. (2) 総エネルギー消費量は、省エネ法に基づく算出方法を用いた上で、電気とガスの消費量の合計値で算出しています。
  3. (3) スコープ1は、当社が所有するオフィスや設備において直接排出されたGHG排出量を集計しています。スコープ2は、各オフィスにて購入した電力や熱エネルギー等の使用を通じて間接的に排出されたGHG排出量を集計しています。スコープ3は、スコープ1及びスコープ2以外のバリューチェーン全体(カテゴリ1から15まで)におけるGHG排出量を集計しています。算出方法や対象とする範囲の精緻化に伴い、過去数値を更新しています。

社会

項目 単位 2022年
5月期
2023年
5月期
2024年
5月期
2025年
5月期
従業員構成 従業員数 1,172 1,326 1,782 2,064
女性比率 33.6 35.2 36.4 36.9
外国籍比率 2.6 2.6 6.2 7.0
日本国外勤務者比率 (1) 0.8 0.7 4.5 5.2
障がい者雇用比率 (2)(3) 2.4 2.6 2.4 2.9
STEM部門従業員数 (4) 404 420 529 535
女性比率 13.1 13.1 14.9 15.5
クリエイター職女性比率 53.8 55.6 60.0 59.4
ビジネス職従業員数 (5) 766 897 1,243 1,529
女性比率 44.5 45.0 45.7 44.6
管理職数 182 202 215 261
女性比率 16.5 17.8 18.1 20.7
人材採用 新卒採用人数 70 74 74 119
女性比率 28.6 25.7 36.5 36.1
中途採用人数 260 232 546 404
女性比率 34.0 41.4 37.7 34.4
リファラル採用比率 12.0 12.9 14.1
その他の
人材関連 (6)
平均勤続年数 2.8 3.1 2.8 3.1
男性 2.8 3.1 2.8 3.0
女性 2.9 3.2 2.8 3.0
平均年間給与 6,661,892 7,063,337 7,516,251 7,766,367
男性 6,988,923 7,431,655 7,999,431 8,216,250
女性 5,896,162 6,244,215 6,578,935 6,940,245
平均年齢 32.4 32.4 32.0 31.7
男性 32.6 32.7 32.4 32.1
女性 32.0 32.0 31.3 31.1
退職率 9.8 12.9 9.9 11.9
男性 10.2 13.8 10.5 13.5
女性 8.8 10.7 8.9 9.3
有給休暇取得率 (3) 68.6 75.1 74.0 69.4
育児休業取得率 74.5 73.2 70.9 74.7
男性 61.8 64.8 53.7 62.5
女性 100.0 100.0 100.0 100
育児休業後復職率 100.0 100.0 98.5 96.2
男性 100.0 100.0 97.8 95.7
女性 100.0 100.0 100.0 96.7
「Unipos」投稿率 (7) 62.3 59.6 57.6 59.6
「Unipos」での称賛投稿数 約49,000 約45,000 48,862 66,795
「Unipos」での賞賛された従業員比率 86.0 84.7 82.7 87.6
エンゲージメントサーベイ平均回答率 85.8 82.6 79.5 79.0
eNPS (8)(職場に対する推奨度) -12.5 -0.6 -5.4
ストレスチェック平均回答率 71.7 77.9 76.4 80.7
従業員間交流施策への投資額 百万円 5 12 16 25
教育関連 「カタチ」関連研修の総参加時間 (9) 時間 約5,600 約15,000 約10,500
社内コーチング延べ参加人数 約800 748 759
生成AI関連の教育時間 時間 約5,800
生成AI関連の投資額 百万円 72
情報セキュリティ関連 個人情報保護士取得率 82.3 88.0 86.7 90.6
重大なインシデント発生件数 0 0 0 0
情報セキュリティ関連研修の総参加時間 時間 約5,100 約5,600
その他 寄付・協賛金等の支出 百万円 11 19 23 37

※原則として当社及び全ての海外子会社の正社員・契約社員を対象として算出しています(国内子会社を除く)。また、人数や比率は各期末時点の実績で算出しています。

  1. (1) 2024年5月末時点で、日本を含む21か国の国籍を持つ従業員が在籍しています。
  2. (2) 当社の正社員・契約社員・アルバイトを対象として算出しています。
  3. (3) 3月期決算の期間(4月から翌年3月)に読み替えて算出しています。
  4. (4) STEM部門の従業員数は、エンジニア職、研究開発職、クリエイター職を対象として算出しています。
  5. (5) ビジネス職の従業員数は、STEM部門以外の正社員・契約社員を対象として算出しています。
  6. (6) 正社員を対象として算出しています。
  7. (7) Unipos株式会社が提供するピアボーナス®を軸とする全従業員参加型のプラットフォームサービスを利用しています。
  8. (8) eNPSSMは「Employee Net Promoter Score (エンプロイー・ネット・プロモーター・スコア)」の略称で、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの役務商標です。当社で働くことへの「推奨者」の割合から「批判者」の割合を差し引いた数値を、eNPSSMとして算出しています。
  9. (9) 企業理念等について議論する機会への全従業員の参加時間を合計しています。
  10. (10) 2025年5月期実績は、寄付・協賛金等の支出は、NPO法人、学校法人、社会福祉法人、独立行政法人、地方公共団体(企業版ふるさと納税)等非営利団体への支出を記載しています。

ガバナンス

項目 単位 2022年
5月期
2023年
5月期
2024年
5月期
2025年
5月期
取締役会 (1) 取締役数 9 9 9 10
女性比率 22.2 22.2 22.2 20.0
社外取締役比率 44.4 44.4 44.4 50.0
独立役員比率 33.3 44.4 44.4 50.0
取締役会開催回数 17 17 15 13
出席率 99.4 100.0 99.3 99.2
監査等委員会 監査等委員である取締役数 4 4 4 3
女性比率 50.0 50.0 50.0 66.7
社外取締役比率 100.0 100.0 100.0 100.0
独立役員比率 75.0 100.0 100.0 100.0
監査等委員会開催回数 12 13 13 13
出席率 100.0 100.0 100.0 100.0
コンプライアンス 内部通報件数 11 14 20 40
重大なコンプライアンス違反件数 0 0 0 0
うち汚職や贈賄等に関する法的措置を受けた件数 0 0 0 0
次の行動規範・倫理基準に対する違反件数 0 0 0 0
贈収賄 0 0 0 0
個人情報の漏えい・データの盗難・紛失件数 (2) 0 0 0 0
コンプライアンス関連研修受講率 100.0 100.0 100.0 100.0
コンプライアンス研修受講率(3) 100.0 100.0
贈収賄防止研修受講率(4) 100.0 100.0
人権尊重に関する研修受講率(3) 100.0 100.0
個人情報保護・情報セキュリティ研修受講率(5) 100.0 100.0 100.0 100.0
インサイダー取引規制研修受講率(3) 100.0 100.0 100.0 100.0
ハラスメント防止研修受講率(3) 100.0 100.0 100.0
入社時研修受講率(6) 100.0 100.0 100.0 100.0
政治献金 0 0 0 0

※ 上表では、原則として当社単体の実績を算出しています。また、人数や比率は各期末時点の実績で算出しています。

  1. (1) 監査等委員である取締役を含む数値で算出しています。
  2. (2) 個人情報保護委員会等各国規制当局に報告した件数を集計しています。
  3. (3) 受講対象とした当社及び全ての国内外子会社の取締役、社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員、業務委託社員の研修受講率を算出しています。
  4. (4) 受講対象とした当社及び全ての国内外子会社の取締役、社員、契約社員、派遣社員の研修受講率を算出しています。
  5. (5) 受講対象とした当社及び全ての海外子会社の取締役、社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員の研修受講率を算出しています。
  6. (6) 期中に当社に入社した社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員の研修受講率を算出しています。