こんにちは。ブランドコミュニケーション部の相場です。
4月18日から福岡で開催する「RubyKaigi 2019」に、Sansan株式会社が「Lanyard Sponsor」として協賛します。(Lanyard Sponsorとは来場者やスタッフが付けるネックストラップとネームカードを提供するスポンサーのことです)
RubyKaigiは、Sansanの技術顧問を務める、まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語「Ruby」のエンジニアたちが世界中から集まる、年に一度のテックカンファレンスです。当社は昨年も協賛しています。(記事はこちら)
今回、そんなRubyKaigiで今年Sansanが用意した企画をご紹介します。
4月18日から福岡で開催する「RubyKaigi 2019」に、Sansan株式会社が「Lanyard Sponsor」として協賛します。(Lanyard Sponsorとは来場者やスタッフが付けるネックストラップとネームカードを提供するスポンサーのことです)
RubyKaigiは、Sansanの技術顧問を務める、まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語「Ruby」のエンジニアたちが世界中から集まる、年に一度のテックカンファレンスです。当社は昨年も協賛しています。(記事はこちら)
今回、そんなRubyKaigiで今年Sansanが用意した企画をご紹介します。
コミュニケーションのきっかけづくり
Sansanは「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションに掲げ、名刺を起点としたサービスを展開しています。そこで「RubyKaigiでの出会いの価値を高めることはできないか」という発想から、企画づくりをスタートしました。RubyKaigiに参加する理由は参加者それぞれですが、共通していることは「RubyKaigiを楽しみにしている」という想いです。
その想いを可視化し、共有することで、Sansanスタッフをはじめ、参加者者同士のコミュニケーションのきっかけとなればと考えました。(そこからイノベーションを生み出すような出会いに発展するかもしれません!)
RubyKaigi で楽しみにしているコトを投票しよう!
企画の詳細と付箋はネームカードの中面に
このネームカードの中面には、宝石のルビーをかたどった付箋が挟まれています。参加者はその付箋に「RubyKaigiで楽しみにしているコト」を書いてSansanブースに投票していただきます。この企画を通して、RubyKaigiと、みなさまとの出会いを楽しんでもらえれば幸いです。 それでは福岡でお会いしましょう!