mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

研究開発職

部門を越えて本音で話す。Sansanの研究開発が商品化につながる理由

Sansanの研究開発部は、その成果をうまくプロダクトにつなげています。企業の研究開発が成果を商品化・事業化につなげることはとても難しいと言われる中、なぜSansanではそれが実現できているのでしょうか。

東京から徳島へ。「Sansan神山ラボ」でライフスタイルの変化に応じた働き方を選択

Sansan株式会社で研究開発に向き合う髙橋 寛治にインタビューを行いました。自身のライフスタイルが変わったことをきっかけにSansanのサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」がある徳島県へと転居。自分らしい働き方について聞きました。

入社後のホンネ[技術本部 研究開発部 Automationグループ 王 汗欽]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanの入社についてホンネを聞き出す当企画。今回は、応募時と入社後の業務内容のギャップが一番の不安だったと語る王に、ホンネで話してもらいました。 自分が成長し、貢献できていることを日々実感 現在どんな業務…

入社後のホンネ[技術本部 Digitization部 データ化グループ 瀧口 賢治]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanの入社についてホンネを聞き出す当企画。今回は、技術面で不安を抱きながらも、入社後すぐに大きなプロジェクトにアサインされ、大きく成長することができたと話す瀧口のホンネをお伝えします。 ミッションドリブ…

業務環境を整えるための入社時支援制度「Geek Seek Plus」

こんにちは。mimi編集部です。Sansan株式会社では、採用ホームページや社員の紹介から直接弊社の採用に応募いただいたエンジニア・クリエイターを対象に費用補助を行う、「Geek Seek Plus」という制度を導入することとなりました。元々SansanにはGeek Seekと…

Sansanをグローバルテックカンパニーへ。VPoEが語る組織と人の成長戦略とは

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社のVPoE(Vice President of Engineeringの略。当社技術部門のマネジメント責任者)の西場正浩にインタビューを行いました。昨年の7月に研究開発部の副部長として入社し、今年の2月から技術部門をマネジメ…

「1on1」のクオリティを高めるコーチャ for マネジメント

こんにちは。人事部の中村 登です。 今回は、Sansanの社内制度である「コーチャ」の取り組みをご紹介します。 「コーチャ」は、コーチングの資格を持ったコーチと対話し、個人の伸びしろや可能性から成長の為の課題を発見し、行動の後押しをする制度です。社…

3人の新卒メンバーに聞いた、活用しているSansanの社内制度

こんにちは。人事部の中村です。 Sansanには「メンバーの生産性を高める」ことを目的として、さまざまな社内制度があります。 今回はそんな社内制度を日頃から有効活用している新卒出身社員たちに、どう日々の中で活用しているのかインタビューをしてみまし…

2020年のコロナ禍にSansanへ転職した4人の意思と意図、決意。

こんにちは、人事部の杉本です。 新型コロナウイルスの影響で、働き方や生活などがガラっと変わった2020年。Sansan株式会社のメンバーは「ピンチをチャンスに」を合い言葉に、フルリモートという環境でも、いつもと変わらずメンバーが一体となって、それぞれ…

「DSOC」のエンジニアに必要なのは抽象的な目標から、具体的な課題を発見し、自走する力。

こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回は、Sansan株式会社のデータ統括部門「DSOC」のサービス開発部で働くエンジニアにインタビューをしました。クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」をはじめとした、Sansan株式会社が展開する事業の…

「Media Ambition Tokyo」でデータビジュアライゼーションを展示します

こんにちは、mimi編集部です。 2020年2月28日(金)から渋谷で開催される「Media Ambition Tokyo」で、DSOCがデータビジュアライゼーションを展示します。 Media Ambition Tokyoは、国内外のさまざまな分野のイノベーターや企業による最先端のテクノロジーカ…

技術者向けカンファレンス「Sansan Builders Box 2019」を表参道ヒルズで開催します。

こんにちは!mimi編集部からお知らせです。 2019年10月23日に、技術者向けカンファレンス「Sansan Builders Box 2019」を、表参道ヒルズで開催します。 昨年行われた「Sansan Builders Box」の模様はこちら。 昨年に続き2回目の開催となる今回も、当社のエ…

DSOC R&Dグループのサマーインターンシップを実施しました。

こんにちは!人事部のびんです。Sansanの公式部活「パパママ会」の副部長さがしに躍気になってる今日この頃です。 Sansan株式会社のデータ統括部門DSOCのR&Dグループによるインターンシップが終了しました。今回、2週間にわたるインターンシップの様子と最終…

「Sansan Innovation Project 2019」を開催しました

こんにちは! mimi編集部です。 3月14日(木)と3月15日(金)の2日間にわたり、「Sansan Innovation Project 2019」が開催されました。 2019年で4回目となる「Sansan Innovation Project」は、Sansan株式会社が主催するビジネスカンファレンスです。今回は…

Sansan Innovation Labで長期インターンシップを行いました!

かなり久々にmimiに記事を書くことになりました。 人事部のびんです。座り方が悪いのか、尾骨が痛いのが最近の悩みです。 今回、京都にある当社サテライトオフィス、Sansan Innovation Labで行われた研究開発職の長期インターンシップと、表参道本社で行われ…

Sansan クリエイター紹介 Vol.01 女性エンジニア

こんにちは、人事部の杉本裕樹です。 今回から、Sansanで活躍するクリエイターにフォーカスを当てて紹介するシリーズを始めます。デザイナーだけでなく、広義のクリエイターとして、エンジニアやディレクターといった職種からも、生の声をお届けしていきます…

女性限定! キャリアイベントを実施しました!

こんにちは。人事部のソバナです。 2018年11月8日に女性向けのキャリアイベント「ITベンチャーの女子キャリア~表参道で働く女子の本音~」を実施しました! 営業からエンジニア、デザイナーまで職種問わず多くの方に参加していただき、華やかなイベントにな…

京都に新拠点「Sansan Innovation Lab」を開設しました

こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋淳です。 歴史ある社寺仏閣、京都御所をはじめ、数多くの文化財が点在する古都京都。日本を代表する観光地としても有名ですが、教育機関が多くあることから国内外を問わず優秀な技術者、開発者、研究者、クリ…

「世界を変えるため」ベテランエンジニアの強い意志

こんにちは。人事部のソバナです。 今回は、久しぶりにエンジニア職のメンバーへのインタビューです! Data Strategy & Operation Center(DSOC)のDevelopment Groupでグループリーダーを務める永井晋平。大学卒業後、システムインテグレーター(以下「SI」…

「Scan for Trees」植樹活動 2018春

こんにちは! DSOCの三原樹里です。 徳島で生まれ育ち、今や表参道勤務という、立派なシティガール(?)となった私が前々から気になっていたのが、Sansanの「Scan for Trees」という取り組みです。 Scan for Trees 名刺は紙でできており、紙の原料は木です…

神山合宿は本当に仕事を効率化させるのか?

こんにちは! ブランドコミュニケーション部PRグループの鈴木です。 2018年10月1日〜10月5日に、DSOC R&Dグループの研究員5名が集中的に業務を進めるために合宿を行いました。合宿所は、徳島県・神山町にあるサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」です。 今…

【つながりに効く、ネットワーク研究小話】vol. 2「つながりと性格の深イイ関係」

DSOC研究員の前嶋です。 今回は、「つながりと性格の深イイ関係」について書きます。 SNSの普及に伴って、その人の「人となり」について知るよりも先に、その人の「つながり」について知ることが可能になりました。実は、ある人の周りに広がる社会ネットワー…

R&D社会科学班の論文読み会 vol. 3

こんにちは。DSOC R&aDグループの真鍋です。 一人1本ずつ論文を紹介する「社会科学班の論文読み会」の第三回目です。今回の参加者も第一回目から変わらず、DSOCの前嶋、戸田、真鍋の三人で行いました。 この会は特にテーマを決めていないのですが、第三回目…

「自然言語処理領域に関わっていると避けては通れないあの話」勉強会レポート

こんにちは、DSOCの奥田です。 今回は、7月18日にSansanの表参道本社にて開催した勉強会「自然言語処理領域(NLP)に関わっていると避けては通れないあの話」の模様をお伝えします! 今回のテーマは「自然言語処理」です。Sansanというと、名刺管理サービス…

シカゴで開催された国際学会「IC2S2」に参加しました

こんにちは!DSOC R&Dグループの西田貴紀です。 パリで開催された国際学会「NetSci 2018」に続き、今回は7月12日〜7月15日にシカゴで開催された「IC2S2(2018: 4th Annual International Conference on Computational Social Science)」に参加してきました…

【つながりに効く、ネットワーク研究小話】vol. 1「切れやすいつながりの見つけ方」

DSOC研究員の前嶋です。 先日、Eightのオウンドメディア『BNL』で、社会的ネットワークについての解説記事を書かせていただきました。この連載では、もう少しカジュアルな形で「つながり」に関する小話をしていこうかと思います。 今回は、「切れやすいつな…

【Techの道も一歩から】第11回「言語処理でのちょっとした前処理」

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 形態素解析や系列ラベリングの際の素性抽出などでは、いつも似たようなコードを書きがちです。 今回はその作業を減らすための備忘録として、これらのちょっとした前処理について紹介します。 形態素解析 日本…

パリで開催された国際学会「NetSci 2018」に参加しました

お久しぶりです! DSOC R&Dグループの西田貴紀です! 「どうして私がDSOCに?!」という連載記事を書かせていただいてから早1年が経ちました。連載の最後に、研究成果を報告できるように精進すると約束しましたが、ついにその約束を果たす時が来ました! 6月…

R&D社会科学班の論文読み会 vol. 2

こんにちは。DSOC R&Dグループの真鍋です。 「社会科学班の論文読み会」第2回目の報告です。なんとかやっていきたいと思います。 第2回目の参加者は、スプラトゥーンで全S+を目指して日々腕を磨いている前嶋、子どもが4カ月になって育児でヘトヘトになってい…

2018年度 人工知能学会全国大会に協賛しました

こんにちは。DSOC R&Dグループ研究員の吉村です。 最近は、社内で深層学習を数式から勉強し直そうということになり、深層学習に関する書籍の輪読勉強会をしています。 JSAI2018に参加 2018年6月5日から6月8日にかけて鹿児島県鹿児島市で行われた 2018年度 人…

R&D社会科学班の論文読み会 vol. 1

こんにちは。DSOC R&Dグループの真鍋です。 DSOC R&Dグループでは、有志が集まって、定期的に論文読み会をしています。最新の情報を仕入れて共有することが基本的な目的ですが、こういった定期的な会を設けることで、怠惰な私としては、一定間隔で半強制的に…

【Techの道も一歩から】第9回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」 Vol. 4:デプロイ

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 最近は、「Pythonで書かれたOSSのコードを最適化してPull Requestがマージされるまで」や「キャリブレーション用のEstimatorを作りました」といった、周りの強い人たちのOSS活動に肝を冷やしながら、研究開発…

「Sansan Innovation Project 働き方2020」にブース出展しました

こんにちは。DSOC Operation Groupの田村彩香です。 2018年3月16日、Sansanが主催するビジネスカンファレンスイベント「Sansan Innovation Project 働き方2020」が開催されました。当日は、全体で3000名以上の方に来場いただき大盛況に終わったのですが、展…

「経営情報学会2018年 春季全国研究発表大会」で発表してきました

こんにちは。DSOC R&Dグループ研究員の真鍋です。 この度、経営情報学会2018年春季全国研究発表大会におきまして、DSOCの名刺データ活用研究について発表をさせていただきました。 経営情報学会は、1992 年から始まった経営情報に関する研究報告をする学会で…

「言語処理学会(NLP2018)」に参加しました

こんにちは。DSOCの奥田です。最近は、Wikipediaで作った辞書の表記揺れを直すコードを書いて泣きそうになりました。 NLP2018に参加 2018年3月12日から3月16日にかけて岡山で行われた言語処理学会第24回年次大会(NLP2018)にスポンサーとして参加してきまし…

Deep Learningによる分類でロス関数に何を選ぶか

DSOC R&Dグループの中野良則です。 勾配ブースティングネタを連投してしまったので、今回はディープネタにしようと思います。テーマは変わりましたが、引き続き重箱の隅を突くような話になります。 背景 DSOC R&Dグループでは、月に一度、リモート勤務のメン…

キャリブレーション用のEstimatorを作りました

DSOC R&Dグループの中野です。 前回の記事では、XGBoostの単調性制約とProbability calibrationについて記事を書きましたが、ブースティングを使ってキャリブレーションをやることに関心がある日本語圏の人は少ないだろうと反省がありました。 少しでもリー…

XGBoostにおける単調性制約について調べてみた

お久しぶりです。DSOC R&Dグループの中野です。 今回は、機械学習界隈の皆さんが大好きなXGBoostの一機能とProbability calibrationについて調べたことを報告します。 背景 社内で解釈しやすい決定木について議論する機会があり、勾配ブースティングのライブ…

Pythonで書かれたOSSのコードを最適化してPull Requestがマージされるまで

はじめまして。2018年1月に入社した奥田(@yag_ays)です。 先日、scikit-learn-contribの1つであるCategory Encodersの最適化を実装したPull Requestがマージされたので、そこに至るまでのプロファイルや最適化の過程を紹介したいと思います。 普段、私の仕…

【Techの道も一歩から】第8回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 3:エラー処理

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 WebAPIの勉強をしなければ! と感じる機会があり、思い立ったが吉日と、早速書籍『Web API: The Good Parts』を購入して学んでいるところです。 シリーズ3回目となる今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際…

【R&D beans】第11回 サシランチ企画 「新世界への挑戦」

こんにちは! DSOCの大木です。 最初からお詫びとなりますが、今回のサシランチ、実は2017年11月頃に行ったものです。公開まで時差があってすみません!! そこで、今回のゲストである山本が現在は何をしているか、本編の後にチラ見せしたいと思います(面白…

チェンマイで開催された「ICOIN 2018」でポスター発表をしました

こんにちは。DSOC R&Dグループの真鍋です。 2018年1月10日~1月12日の期間に開催された、The 32nd International Conference on Information Networking(ICOIN)に参加してきました。ICOINは、韓国の情報処理学会が主催している情報処理の国際学会で、アジ…

【Techの道も一歩から】第7回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 2:ローカルでの開発環境構築

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際の開発環境構築について紹介します。 AWS Lambdaのおさらい 前回の記事で触れましたが、環境構築に必要な知識について簡単におさらいします。 AWS Lambdaは、Amazon L…

【Techの道も一歩から】第6回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 1:API GatewayとAWS Lambdaを知る

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 最近、何かと使っているAWS(Amazon Web Services)で、API GatewayとAWS Lambdaを利用したAPI開発について紹介します。 少しボリュームのある内容になりますので、複数回に分けます。 API GatewayとAWS Lambd…

【R&D beans】Sansan Kaggler事情

こんにちは! DSOCの大木です。 最近、社内のレイアウト変更があり、DSOCの占有面積が大きくなりました。広々しているのってきもちいいです! 心なしか効率的に仕事ができている気がします。 さて、SansanのR&DグループにはKaggler(Kaggleに参加している人)…

京都で開催された「ICDAR2017」に参加してきました

DSOC R&Dグループの小林幸司です。実は、京都には「Sansan京都ラボ」という開発拠点があり、私はそこで研究開発を行っています。 Sansanは、先日に日本で開催された国際会議「ICDAR2017」にスポンサーとして参加しました。今回のICDARは、京都開催だったこと…

【R&D beans】「Advent Calendar 2017」やってます☆

こんにちは! DSOCの大木です。すっかり年末ですね。弊社にも恒例のクリスマスツリーが出現しました。 クリスマスと言って連想されるものといえば、一般的には「イルミネーション」「ツリーやリース」「チキンとケーキ」「恋人がサンタクロース」などと思い…

【R&D beans】第10回 サシランチ企画「ファッションを数式化する」

こんにちは! DSOCの大木です。 先日、東京国立博物館で開催されていた「運慶展」に行きました。学生時代に同美術館でアルバイトをしていたのですが、その頃に開催されていた仏像展を見て以来、わりと仏像好きなのです。制咜迦童子(せいたかどうじ )のお顔…

「データ解析&シミュレーション ハッカソン」にアドバイザーとして参加

はじめまして。DSOC R&Dグループの中野良則と申します。 大学時代は金融工学を研究しており、社会人となってからは銀行関係のデータ分析に携わっていたのですが、2017年5月よりSansan DSOCにて名刺のやり取りからビジネスに役立つ計数を取り出すための研究開…

【Techの道も一歩から】 第5回「快適なシェル環境の再構築を自動化する」

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、快適なTech道を爆走するために必要不可欠なシェル環境の構築を紹介します。 Githubで設定ファイルを管理しよう ホームディレクトリが共有されていない複数台のサーバーにログインしたり、PCを乗り換え…