入社前はリモートワークでの働き方や、同僚とのコミュニケーションに不安を感じていたと語る山門に、入社後のホンネを聞きました。その不安はどのように払拭されたのか、また、現在どのようなSansanライフを送っているのか、あれこれ聞きました。
スピード感を持ってプロダクト開発に集中
現在どんな業務をしていますか?
名刺の作成や発注を、使用場面に応じてオンライン/オフライン両面で利活用することができるサービス「Sansan名刺メーカー」の機能開発を行なっています。前職、現在を比較して、ご自身のエンジニアリングにはどんな変化がありましたか?
スピード感を持ってプロダクト開発に集中できている感覚があります。前職では顧客のWebシステムを開発していたため、関係者が多く調整に時間がかかったり、顧客の業務改善がユーザー体験よりも優先されてしまったりするケースがありました。前職に比べてSansan名刺メーカーの開発シーンでは、どのような価値をユーザーにどれだけ早く届けられるのかということに重きを置いており、プロダクトそのものに集中して開発を行えていると実感しています。Sansanへ入社する前に不安に感じていたことと、その不安が取り除かれたきっかけや出来事があれば教えてください。
リモートワークが浸透している中での転職だったため、一緒に働くメンバーがどのような方々なのかわからず、入社後にチームに馴染めるかを不安に感じていました。そこで、選考中に別途1対1で質問する場を設けていただいたり、座談会の場を開催いただいたりと、こちらの不安を取り除くように配慮いただきました。加えてTeamflowという仮想オフィスツールの活用や、日次の朝会/夕会、上司との定期的な1on1など、リモートワーク下においても顔を合わせて気軽に話が出来る環境があることで、不安が解消されていったことを覚えています。入社後、Sansanライフの中で印象に残った出来事を教えてください。
勉強会が盛んだと入社してみて感じました。勉強会実施の連絡が流れるSlackチャンネルがあるのですが、日々さまざまなテーマで開催されていることが知れ、私自身も頑張ろうという刺激をもらえています。入社前と後で、Sansanエンジニアに対するイメージは変わりましたか?
少し変わりました。選考段階でプロダクト思考のエンジニアが多いという話は聞いていたのですが、入社後一緒に働くことでその言葉の意味に実感が湧いてきました。開発を進める中で、ユーザーが叶えたい要望は何か、この処理はユーザーがどういった行動を行ったときに実行されるかといった観点で頻繁に議論します。自分たちがプロダクトを通してどのような価値を提供できるか、それを技術的にどう実現できるかを、日々真剣に考え抜いている集団だと感じました。入社して少し時間がたったいま、これからSansanエンジニアとして挑戦したいことを教えてください。
意思と意図を持った判断を沢山していきたいと考えています。Sansan名刺メーカーでは現在上がってきている要望に応えるべく開発をどんどん進めている段階で、短いスパンでプロジェクトが進んでいます。その各プロジェクトで本当に必要な機能は何か、どの技術を利用するべきか、どうやって進めていくか等判断する機会が沢山あるので、そこで培った決断力や思考力を使って、価値あるプロダクトの提供に貢献していきたいです。Sansanで開発するからこそ、得られる経験や知見は何だと思われますか。
世の中に必要とされているプロダクトの開発を経験できることだと思います。Sansanは技術者だけでなく、プロダクトの価値を届けるセールスの方々も心強く、日々新しいユーザーの獲得に尽力いただいており、その商談の過程や、実際に利用しているユーザーからいただいた要望が日々チームに寄せられています。 そのため、求められている機能と開発する機能のズレが小さく、機能リリースをするとユーザーからフィードバックをいただく機会が多いです。使えるようになって嬉しい、こうなるとより便利になりそうといった声などを感じながら開発できる経験はSansanならではで、エンジニアが高いモチベーションで開発することができる環境があるのではないかと感じています。Sansan技術本部 募集ポジションの情報を公開しています
技術本部で募集しているポジションについて、各職種の情報から関連記事、概要やミッション、技術スタック、社内制度に至るまで網羅しています。Sansan技術本部の各ポジションをより具体的に知りたい方はぜひご覧ください。技術本部採用情報はこちら
text&photo: mimi