mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

入社後のホンネ[技術本部 データ戦略部 Infrastructureグループ 渡邉 友]

入社から少し時間が経ったメンバーに、現在のSansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。扱うプロダクトの変化に不安を感じていた渡邉が、Sansanに入社後どのようにキャッチアップしていったのかインタビューしました。

自社プロダクトを大事に育て 事業に貢献する集団

現在どんな業務をしていますか?

営業DXサービス「Sansan」で収集・蓄積したデータを利活用することをメインミッションとする部で、既存システムの保守運用と新規システムのシステムインフラ構築を並行して担当しています。

前職と現在を比較して、ご自身のエンジニアリングにはどんな変化がありましたか?

仕事自体を楽しいと思えるようになったことが一番の変化です。
前職を悪く言うわけではなく、Sansan技術本部では新しい技術の利用や実装を「やってみよう」と思わせる雰囲気と仕組みがあると思います。
また、技術に対して理解が進めば進むほど仕事のパフォーマンスが向上するので自己研鑽においてもやりがいを感じられるようになりました。

Sansanへ入社する前に不安に感じていたことと、その不安が取り除かれたきっかけや出来事があれば教えてください。

前職でもシステムインフラを担当していたとはいえ、扱っているプロダクト自体は大きく異なるものであったので、技術領域のキャッチアップには不安を抱えたまま入社しました。
実際に入社前に現在の上司から「自走」が基本になるということはインプットされていましたし、その覚悟で入社しました。
入社してみると「自走」が基本であるということはまさしくその通りでしたが、その自走をサポートしてくれる先輩・同僚が多くいらっしゃったため、何とか食らいつくことができていると思っています。

入社後、Sansanライフの中で印象に残った出来事を教えてください。

やはり会社とそのメンバーが若いという印象を受けたことです。
前職に比べてビジネス自体も若いですし、上司や同僚の年齢も若いです。
若いことは一方向的にいいことばかりではありませんが、これから先もエンジニアとして成長を続けたいと思っている自分としてはその環境に身を置けていることは心地よく感じています。

入社前と後で、Sansanエンジニアに対するイメージは変わりましたか?

入社前後でイメージの変化はありません。自社プロダクトを大事にしてSansanの事業成長に貢献するという意識を強く持っている集団だと思います。
強いてギャップを上げるとすればエンジニアごとの守備範囲が広くその境界線が薄いということです。
私はインフラエンジニアですが、アプリケーション開発エンジニアからインフラ関連のアドバイスを受けることもありますし、逆に意見を求められることもあります。 そもそもに技術に境界線はなくてよいと思っているので、その考え方は自分にフィットしていると思います。

入社して少し時間がたったいま、これからSansanで挑戦したいことを教えてください。

現在、次々と立ち上がっているプロジェクトやシステムに対して全体的にその品質を向上できるような活動に貢献したいと思っています。
技術本部ではさまざまなシステムが存在しており、そのナレッジについても各システムごとに独立しているような印象を受けます。この先次々と新しい取り組みをするうえでナレッジの共有は必須だと考えています。
技術的な進歩はもちろんですが、それ以外の側面においても自分が貢献できるポイントは多くあると考えています。

Sansanで働くからこそ、得られる経験や知見は何だと思われますか。

やはり、アプリケーション開発メンバーとインフラメンバーとで一丸となって開発に取り組めることです。
一丸となるといっても、プロジェクトメンバーとして同居しているということにとどまらず相互に密なコミュニケーションをとりながら良い意味で担当の隔てを持たずに仕事に取り組めるのはSansanエンジニアならではなのではないかと思っています。

Sansan技術本部 募集ポジションの情報を公開しています

技術本部で募集しているポジションについて、各職種の情報から関連記事、概要やミッション、技術スタック、社内制度に至るまで網羅しています。Sansan技術本部の各ポジションをより具体的に知りたい方はぜひご覧ください。

技術本部採用情報はこちら

「データ戦略エンジニア」ページはこちら

text&photo: mimi