mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

入社後のホンネ[技術本部 研究開発部 Architectグループ 中村 崚]

入社から少し時間がたったメンバーに、現在のSansanライフについてホンネを聞き出す当連載企画。今回は、データ分析基盤のさらなる進化に向き合う、技術本部 研究開発部 Architectグループの中村 崚です。

Sansanのデータ分析基盤は
まだまだ伸びしろあり

Sansan入社から現在までの業務内容を教えてください。

2023年4月にデータエンジニアとして入社し、データ分析基盤開発チームの一員としてETLパイプライン(※1)の開発からユーザーサポートまで幅広く携わっています。その中でも特に注力している業務が、社内に散在しているさまざまなデータ資源(プロダクトバックエンドのデータや営業レポート、データ化エンジンのログなど)を集約し、適切なガバナンスのもとでユーザーが活用しやすい状態に整えるための開発です。

※1 ETLパイプライン:企業が抱える膨大なデータを分析し、ビジネスへとつなげる手法や仕組み

今、業務ではどんなことにチャレンジしていますか?

Sansanにおけるデータ分析基盤は、まだまだ伸びしろがあると感じています。主要なデータは集まりつつありますが、その品質の担保やクレンジング、ビジネスメタデータの活用においては進化する余地があるからです。現在は、これらの課題の解決手段の一つであるdbt(※2)の試験的導入を進めています。

※2 dbt:データ統合を行う際のプロセスであるデータ変換を担うツール

また、急成長している各プロダクトの多種多様なデータを迅速に取り込むために、データパイプラインの改善も行っています。各事業の強みやデータの特性を踏まえた上で、持続可能なデータ分析基盤を構築していくためには、自ら手を動かして試行錯誤しなければなりません。その点当社は「セキュリティと利便性を両立させる」を企業理念の一つとして掲げていることもあり、技術的なチャレンジをしやすいと感じています。

さらに、データ分析基盤のユーザーも増えているので、ニーズをヒアリングし、ビジネスの課題をより効率的に解決できるように進化させながら、同時により強い組織を構築することにも向き合っていきたいと考えています。

メンバー一人ひとりに裁量があり
積極的に意見を言える

所属しているチームらしいカルチャーだと感じるエピソードを教えてください。

私が所属しているチームは一人ひとりに裁量が与えられ、気軽に意見を言い合える6名のスモールチームです。より利便性が高くデリバリーも早いデータ基盤へと進化させるための設計変更や、新規ツールの導入、チームイベントの改善などをそれぞれのメンバーが積極的に提案しています。また認識のズレを最小限に抑えるためにADRベース(※3)を活用して議論し、チーム全体で意思決定を行っています。その記録も残しているので、効率良くPDCAを回しながらチームで開発できています。

※3 ADRベース:Architectural Decision Records ソフトウェアアーキテクチャにおいて重要な意思決定の記録


カジュアル面談を実施しています

Sansan技術本部では中途・新卒採用向けにカジュアル面談を実施しています。Sansan技術本部での働き方、仕事の魅力について、現役エンジニアの視点からお話します。「実際に働く人の話を直接聞きたい」「どんな人が働いているのかを事前に知っておきたい」とお考えの方は、ぜひエントリーをご検討ください。

 

 

text&photo: mimi