mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

ファミリーで交流! オフィスで開催、お花見パパママ会

Sansan株式会社では、メンバー同士のつながりを大切にしており、「よいこ」という公式部活動をはじめ、コミュニケーションを促すさまざまな社内制度があります。メンバーの約25%が育児中ということもあり、多くのSansanのメンバーが参加する「パパママ会」もそのひとつとして活動しています。今回は、2025年3月に本社オフィスで開催されたパパママ会主催のファミリーイベント「お花見パパママ会」の様子をご紹介します。

家族と一緒にお花見。子育て中メンバーの交流を促進

「お花見パパママ会」は、子育て中のメンバー同士やその家族とのオフライン交流を目的としたファミリーイベントです。今春に育休から復帰するメンバーを迎える機会として、桜が満開を迎えた3月末、オフィスのオープンエリア「Park」で開催しました。当日は22家族・総勢67名(うちキッズ30名)が集まり、春の陽気の中、賑やかで暖かな交流の場となりました。

「こどもめいし」交換でキッズ同士の交流

イベントは、キッズたちによる名刺交換からスタート。自己紹介を兼ねて、Sansanがサステナビリティ活動の一環として提供している「こどもめいし」を使いました。最初は少し緊張していた様子のキッズたちも、名刺を手に一歩踏み出し、次第に打ち解けていく姿が印象的でした。たくさんのお友達と名刺を交換し、自然と笑顔が広がっていました。

交換した名刺はファイルに入れて、思い出として持ち帰りました。

オープンエリア「Park」が遊び場に早変わり

0歳から小学生まで、幅広い年齢のキッズたちが安心して楽しめるよう、自由に遊び方を選べるプレイエリアを用意しました。安全面に配慮しつつ、それぞれのペースに合わせて過ごせる工夫が施されています

中でも人気だったのが「のんびりエリア」。赤ちゃんが寝転んでくつろげるスペースでは、パパママと一緒に穏やかな時間を過ごす姿が見られました。赤ちゃんたちを囲んで自然と会話が生まれ、同時期に育休から復帰するメンバー同士の交流も深まりました。

想像力を広げて遊ぶ「こうえんエリア」

「こうえんエリア」は、会場を生かしたスペース。けんけんぱをしたり、大型ブロックで滑り台を作ったりと、キッズたちの元気いっぱいの姿があちこちに見られました。遊びの中で自然と協力し合う場面も多く、キッズたちの創造力とコミュニケーション力がのびのびと発揮されていました。

創造の時間を楽しむ「クラフトエリア」

「クラフトエリア」では、桜の季節にちなんだ紙のお花づくりや、大きな紙に自由にお絵描きするコーナーを用意しました。キッズたちは思い思いのアイデアを形にしながら、集中してもくもくと手を動かしていました。にぎやかな遊びのエリアとはまた違った、静かで穏やかな創作のひとときが広がっていました。

Sansanの2025年のテーマ「AIファースト」にちなんだ「AIたいけんコーナー」では、キッズの顔写真と背景画像を組み合わせてAI画像を生成する体験ツールを用意。自分の姿がユニークな画像として登場する様子に、キッズたちは興味津々。テクノロジーに触れる楽しいきっかけとなりました。

どのコーナーもキッズに大好評。ファミリーで同僚や他部門のメンバーと交流しました。

大人と遊ぼう!「ミッションゲーム」に挑戦

二つめの全員アクティビティは「みんなでわくわくミッションゲーム」。大人とキッズが一緒に遊べるものを、と有志のママたちが考案しました。

キッズたちはチームに分かれ、大人と協力してミッションをクリアします。

ハイタッチをしたり

じゃんけんをしたり

ミッションを一つクリアするごとに桜のシールをもらえます。

五つのミッションを全て達成したらゴール!ご褒美にくじ引きができます。

一緒に頑張ったチームで記念撮影する姿も。

商品をゲットして、パパとママと一緒に。

大人もキッズも、みんなで一緒に遊びました。

桜を囲んでみんなで記念撮影

イベントの締めくくりには、満開の桜を背景に全員で記念撮影を行いました。その後は、キッズたちも一緒に後片付けをお手伝い。和やかな雰囲気の中、約二時間にわたる「お花見パパママ会」は大盛況のうちに幕を閉じました。

参加したパパ・ママの感想(一部)

イベント後には、多くのパパママから温かい感想が寄せられました。いくつかをご紹介します。

-「Sansanには子どもを育てながら働くパパママがたくさんいるとわかり、勇気づけられました。子育てしながら働くことは大変ですが、共有できる方がいると知れたことが嬉しかったです」

-「子どもから『ママのお仕事する場所に行ってみたい』と言われていたのでとても良い機会でした。子どもも楽しく過ごし、帰宅後もお友達と交換した名刺を見返して嬉しそうにしていました」

-「育休中のメンバーとも久しぶりに再会し、子どもと一緒に会話できて嬉しかったです」

-「子どもは普段『既に知っている人』と接する機会が多いのですが、イベントで初めましてのお友達や大人と関わり、少しドキドキしながらも良い刺激になったようです」

-「今春に育休復帰を控えて不安も大きい中、久しぶりに会社の雰囲気に触れることができ良いリハビリになりました」

仕事と子育てを両立できる環境を目指して

Sansanでは、仕事と子育てを両立できる環境づくりにも取り組んでいます。社員たちの子育てを支え、より業務に向き合える環境を整えるための費用を補助する制度「OYACO」など、ライフステージに応じたさまざまな支援制度を整えています。


詳しくは以下をご覧ください。

 

text&photo: mimi