新卒入社
こんにちは!人事部のびんです。Sansanの公式部活「パパママ会」の副部長さがしに躍気になってる今日この頃です。Sansan株式会社のデータ統括部門DSOCのR&Dグループによるインターンシップが終了しました。今回、2週間にわたるインターンシップの様子と最終…
こんにちは!人事部新卒採用担当の田中達也です。 年々早期化し続ける新卒就職活動。20卒採用真っ只中ではありますが、気付けばもう21卒の方々に向けてのサマーインターンシップが動き出すシーズンです。 就職活動も見据えて動き出す学生の方に向け、価値あ…
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です。平成最後の春がやってまいりましたね。(来年は令和最初の春!とか言ってると思います)春といえば新たな出会いの季節。今年は総勢20名の優秀な新卒がSansan株式会社に入社してきてくれました!今回は、過去…
こんにちは、人事部のソバナです。 2016年4月、Sansanに新卒入社し、現在はEight事業部でプロジェクトマネジャーとして活躍する、タジキスタン出身のManuchehr Fozilov(マヌチェル・フォジロフ)に話を聞きました。 プロフィール Manuchehr Fozilov(マヌチ…
こんにちは。人事部のびんです。 この半年間、他の社員に記事の更新を譲ってましたが、うずうずしてきたので(笑)、久々に書きたいと思います。 Sansanは、2020年卒業予定の学生を対象にしたリクルートイベント「Sansan Recruit Event~未来を待つのか、未…
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です。今年も早いもので、毎年恒例の内定式の季節がやってまいりました。 今回は、10月26日に実施した19年卒の内定式についてレポートします! 今回の内定式では、内定者に良い学びを得てもらうために、3つのコンテ…
こんにちは。人事部のソバナです。 第1弾と第2弾に続く、2018年新卒社員の紹介第3弾。ラストを飾るのはこの4名です! 攻めのカスタマーサクセスを追求するピュアボーイ Sansan事業部カスタマーサクセス部オンボーディンググループ 岡部創太 現在の業務を教え…
こんにちは! 人事部のソバナです。 もうすぐハロウィーンですね!この時期、話題になることといえば、やっぱり渋谷の仮装パレードですよね。私は渋谷駅を利用しているので、今年はどんなツワモノと会えるのか、とても楽しみです。 さて、前回に引き続き、20…
こんにちは! 人事部のソバナです。 内定式シーズンに突入しましたね。先日、Sansanの表参道本社がある表参道を歩いていたら、リクルートスーツに身を包んだ学生をたくさん見かけました! フレッシュな気持ちがよみがえりました。 さて、今回は2018年4月に入…
こんにちは。人事部の田中達也です。 2018年の夏、Sansanは積極的にインターン生の受け入れを行いました。 つい先日も、モバイルアプリ開発に取り組んだインターンシップの様子をレポートしましたが、その他にも、Sansan事業部、Eight事業部、Data Strategy …
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です(実は人事部だけで田中が3名も在籍! フルネームでの名乗りは必須なのです)。 Sansanでは、8月に「Sansan Tech Internship #モバイルアプリ開発編」と題し、1 dayインターンシップを実施しました。 今回は、…
こんにちは。2年に1回くらい発症するギックリ腰をまたもやってしまいました、人事部のびんです。 先日の記事で紹介した、Data Strategy & Opetation Center(DSOC)のR&Dグループによる2週間のインターンシップが終了しました。2週間にわたるインターンシッ…
こんにちは! ブランドコミュニケーション部の鈴木(ゆ)です。 Sansanでは、今年もサマーインターンを行っています。こちらでは、DSOCのR&Dグループでインターンシップに参加している学生たちを紹介したいと思います。 後日、成果発表の様子もレポートしま…
こんにちは。2018年度は「平成最後の○○」というネーミングでモチベーションを高めている、人事部新卒採用担当の田中達也です。 6月21日から6月24日までの4日間、表参道ヒルズがSansanでラッピングされました! この企画は、2018年春からスタートしたプロジェ…
こんにちは。人事部のびんです。今回は、恥ずかしながら私の同期に当たるメンバーにインタビューしてきました。 2013年に新卒入社した河村辰也は、情報セキュリティーを専門に扱う組織「CSIRT(Computer Security Incident Response Team)」を入社から2年後…
こんにちは。DSOC R&Dグループ研究員の吉村です。 最近は、社内で深層学習を数式から勉強し直そうということになり、深層学習に関する書籍の輪読勉強会をしています。 JSAI2018に参加 2018年6月5日から6月8日にかけて鹿児島県鹿児島市で行われた 2018年度 人…
こんにちは。人事部で新卒採用を担当しています、田中達也です。 今回は、Sansanが新卒採用の一環として定期的に開催しているイベント「寿司パーティー」について紹介したいと思います。 技術をつまみに、Sansanのエンジニアとゆっくりお寿司でも食べません…
2018年4月に新卒社員として入社した、Sansan事業部セールスディベロップメント部ADRグループの相馬花音とDSOC R&D Groupの吉村皐亮です。 前回の記事では、表参道本社で行われた新卒研修の様子を紹介しました。今回は、サテライトオフィス「Sansan神山ラボ」…
2018年4月に新卒社員として入社した、Sansan事業部セールスディベロップメント部ADRグループの清沢康平とDSOC Operation Groupの伊藤拳太です。 われわれ、18年卒の新入社員は4月2日に入社した後に、表参道本社とサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」がある…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 最近は、「Pythonで書かれたOSSのコードを最適化してPull Requestがマージされるまで」や「キャリブレーション用のEstimatorを作りました」といった、周りの強い人たちのOSS活動に肝を冷やしながら、研究開発…
こんにちは。人事部の河野です。 前回の記事では、Sansan初の長期インターン生の一人、松浦禎也さんとそのメンターを務めた社員へのインタビューを掲載しました。 今回は、同じく長期インターンシップでSansan事業部に配属されていた関根江里子さんと、長期…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 WebAPIの勉強をしなければ! と感じる機会があり、思い立ったが吉日と、早速書籍『Web API: The Good Parts』を購入して学んでいるところです。 シリーズ3回目となる今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際…
こんにちは。人事部の河野です。 先日は、Sansan初の長期インターン生の一人、山村真生さんに長期インターンシップに参加した感想をレポートしてもらいました。 今回は、同じく長期インターンシップでSansan事業部に配属されていた松浦禎也さんと、そのメン…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際の開発環境構築について紹介します。 AWS Lambdaのおさらい 前回の記事で触れましたが、環境構築に必要な知識について簡単におさらいします。 AWS Lambdaは、Amazon L…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 最近、何かと使っているAWS(Amazon Web Services)で、API GatewayとAWS Lambdaを利用したAPI開発について紹介します。 少しボリュームのある内容になりますので、複数回に分けます。 API GatewayとAWS Lambd…
こんにちは。人事部のびんです。今回は、新卒入社して活躍する女性エンジニアにインタビューしました。 2016年4月、エンジニア職としてSansanに入社した山本まゆ。ストイックに努力し続けることができるタイプの社員です。現在は、Sansan事業部プロダクト開…
こんにちは。人事部のびんです。 Sansan株式会社は、2019年卒業予定の学生を対象にしたリクルートイベント「Sansan Recruit Event~未来を待つのか、未来を創るのか~」を12月2日(土)に開催しました。今回は、イベントの模様を写真とともにレポートしたい…
こんにちは。人事部のびんです。 2017年6月の開催に続きまして、北海道・はこだて未来大学でエンジニア学生向け勉強会「常識を変える!?モバイルアプリ開発の最先端@はこだて未来大学」を開催しました。 前回に引き続き、当日の様子をレポートします。 寒さ…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、快適なTech道を爆走するために必要不可欠なシェル環境の構築を紹介します。 Githubで設定ファイルを管理しよう ホームディレクトリが共有されていない複数台のサーバーにログインしたり、PCを乗り換え…
こんにちは。人事部の杉本裕樹です。 今回は、主に新卒入社した社員に向けて設計された社内制度を紹介したいと思います。 その名は「ブランチ」。 「ブラザー(先輩社員)」と「ランチ」するということでブランチと名付けられました(Sansanでは女性の先輩社…
こんにちは。人事部新卒採用担当の濱坂です。 このブログで記事を書くのは初めてになりますが、上記写真の左下(一番手前)にいるのが私です。 今回は、10月13日(金)に開いた18年卒の内定式についてレポートをします! 和やかなムードの内定式となりました…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 Tech道を歩む中で避けられない一歩である「登壇」を第16回情報科学技術フォーラム(以下「FIT2017」)にて経験してきました。今回は、そのときの発表内容などをレポートしたいと思います。 情報科学技術フォー…
こんにちは。人事部のびんです。 先日、新卒採用活動の一環でSansanが参加したイベントについてレポートをしたいと思います。 突然ですが、「職サークル」というコミュニティーをご存知でしょうか? 職サークルは、株式会社パフさんが主催している学生と企業…
こんにちは。Ctrlキーの押しすぎによる小指の痛みに悩んでいる、DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、「第11回テキストアナリティクス・シンポジウム」に参加してきましたので、当日の様子を報告したいと思います。 テキストアナリティクス・シンポジ…
こんにちは。 人事部のびんです。 この度、LINEで「新卒採用の公式アカウント」を開設しました! こちらのアカウントを友だちに追加いただくと、会社Webサイトに都度アクセスして更新確認をすることなく、本選考や採用イベント情報、ブログの更新情報などSan…
こんにちは。 最近、「栗ご飯って・・・美味しいな」と改めて感じています。人事部のびんです。(トップの写真は、Sansanのサテライトオフィスで4月に行った研修の最後に'17年新卒社員、役員全員、人事部長、びんで撮影したものです。当時は桜が満開でした。…
こんにちは! 2018年卒の内定者の清沢です。いまは、Sansan関西支店でアルバイトをしています。 こちらの記事でも紹介された、「よいこ」のグループの1つに阿波踊りグループ「Sansan連」があります。今回は、そのSansan連が「徳島市阿波おどり2017」に参加し…
こんにちは。人事部のびんです。 先日に公開した記事で紹介した各種インターンシップのうち、Data Strategy & Operation Center(DSOC)のR&Dグループによる2週間のインターンシップが先日に終了しました。 参加いただいた学生4名が、インターンシップ最終…
こんにちは! DSOCの大木です。 前回、R&Dグループでインターンシップを行っている学生の様子をレポートしました。 こちらでは、インターンシップの最後に行われる、成果発表直前の上京組の2名とそのメンターを務めるR&Dメンバーの様子をお伝えします! 今…
こんにちは。人事部のびんです。 この夏、Sansanでは複数のインターンシップを実施しています。 今回は9月2日(土)に実施しました、Eight事業部Development Teamによる1dayインターンシップ「Sansan Tech Internship #レコメンデーション編」についてレポー…
こんにちは! DSOCの大木です。 R&Dグループでは、現在4名の学生がインターンに参加しています。 まずは関東の大学に通うお二人と、そのメンターのR&Dメンバーのランチに同席し、話を聞いてきました! 今回のゲスト インターン生 東京大学大学院 園田亜斗夢…
こんにちは。人事部のびんです。 先日に公開した記事で紹介した各種インターンシップのうち、Sansan事業部プロダクト開発部による1dayインターンシップ「Sansan Tech Internship #Sansan編」を8月26日(土)に開催しました。 早速、その模様をレポートしたい…
こんにちは。 連日の雨で夏らしい暑さをあまり感じずに9月を迎えることにちょっと寂しさを感じている人事部のびんです。 少し時間が空きましたが、社員インタビューの2回目です。前回の社員インタビューから少しデザインを変えてみました! 今回は2017年4月…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、「R&D論文読み会」について紹介します。 「R&D論文読み会」とは この勉強会は、R&Dグループの有志が集まり、それぞれが読んだ論文について情報共有する場です。 R&Dグループは、画像処理、言語処理、…
こんにちは。人事部のびんです。 甲子園盛り上がりましたね! 埼玉県民の私としては、県勢初の夏の甲子園優勝はとても嬉しい限りです! さて、突然ですが高校球児に負けじと、この夏、Sansanはインターンシップというフィールドでアツく燃えています。 これ…
こんにちは。 お盆期間中は実家のある山形へ帰って、子どもと戯れておりました。人事部のびんです。 2017年4月にSansanに入社した新卒社員11名を紹介する企画。今回は、その第二弾です! 今回も私の独断と偏見(?)で選んだ、フレッシュな4名を紹介したいと…
こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 「新卒R&D研究員によるテックレポート」というテーマで、これから連載を担当することとなりました。 はじめに簡単な私の自己紹介をさせていただくと、大学・大学院では自然言語処理研究室で、自然言語処理の研…
こんにちは! DSOCの大木です。 誰しも「味覚の癖」ってあると思うのですが、わたしは好みが「すっぱい」に寄っています。 夏は四季の中でもすっぱいものがおいしい季節なので、とくにすっぱいものばかり食べてます。 「このすっぱいがうまい!」みたいなも…
こんにちは。先日、8月2日に誕生日を迎えました、人事部のびんです。 7月29日(土)、初の試みとして、機械学習、画像処理、データ分析を専攻する学生に向けたイベント「Kaggle Student Meetup by Sansan」を開催しました。 このイベントは、世界中のデータ…
Sansan-CSIRTアナリストの福岡です。 昨今、IT業界ではしきりに「セキュリティー技術者・セキュリティー人材が数万人不足している」と言われています。国を挙げて人材の確保・育成が叫ばれ、民間企業でも同様に確保・育成が急務とされています。 では、一体…