mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

諦めずに向き合い続けた先に見える景色がある

こんにちは。人事部の河野です。 前回の記事では、Sansan初の長期インターン生の一人、松浦禎也さんとそのメンターを務めた社員へのインタビューを掲載しました。 今回は、同じく長期インターンシップでSansan事業部に配属されていた関根江里子さんと、長期…

【Techの道も一歩から】第8回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 3:エラー処理

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 WebAPIの勉強をしなければ! と感じる機会があり、思い立ったが吉日と、早速書籍『Web API: The Good Parts』を購入して学んでいるところです。 シリーズ3回目となる今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際…

開発環境をより良く。社内制度「Geek Seek」Part 2

こんにちは。息子の影響もあり、「ひつじのショーン」が最近のマイブームな人事部のびんです。 今回は、エンジニアやデザイナーなど専門的な技術・知識を必要とする社員を支援する制度「Geek Seek」を紹介したいと思います! ……といっても、Geek Seekの紹介…

【R&D beans】第11回 サシランチ企画 「新世界への挑戦」

こんにちは! DSOCの大木です。 最初からお詫びとなりますが、今回のサシランチ、実は2017年11月頃に行ったものです。公開まで時差があってすみません!! そこで、今回のゲストである山本が現在は何をしているか、本編の後にチラ見せしたいと思います(面白…

「たにくっしょん」を導入しました

こんにちは、デザイナーの山本です! 2017年、表参道本社内にある社員用のフリースペース「Stadium」に導入された、新しいクッションを紹介します。 その名も「Tanicushion®(たにくっしょん®)」。多肉植物をモチーフにしたクッションです(祝い花をモチー…

自分の信念と行動が人を動かす

こんにちは。人事部の河野です。 先日は、Sansan初の長期インターン生の一人、山村真生さんに長期インターンシップに参加した感想をレポートしてもらいました。 今回は、同じく長期インターンシップでSansan事業部に配属されていた松浦禎也さんと、そのメン…

チェンマイで開催された「ICOIN 2018」でポスター発表をしました

こんにちは。DSOC R&Dグループの真鍋です。 2018年1月10日~1月12日の期間に開催された、The 32nd International Conference on Information Networking(ICOIN)に参加してきました。ICOINは、韓国の情報処理学会が主催している情報処理の国際学会で、アジ…

2/9(金)「ICE JAM –UXをシコウする–」表参道で開催!

こんにちは! 広報の長倉です。 本日は、Sansanに所属するクリエイター職のメンバーによるプロジェクト「ICE」が主宰するイベント、「ICE JAM」のお知らせです。 ICEは、Sansanの各部門で活躍するデザイナーたちが横断的にコミュニケーションを取れるような…

【Techの道も一歩から】第7回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 2:ローカルでの開発環境構築

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、AWS Lambdaを利用したAPI開発の際の開発環境構築について紹介します。 AWS Lambdaのおさらい 前回の記事で触れましたが、環境構築に必要な知識について簡単におさらいします。 AWS Lambdaは、Amazon L…

【Techの道も一歩から】第6回「API GatewayとAWS Lambda PythonでAPI開発」Vol. 1:API GatewayとAWS Lambdaを知る

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 最近、何かと使っているAWS(Amazon Web Services)で、API GatewayとAWS Lambdaを利用したAPI開発について紹介します。 少しボリュームのある内容になりますので、複数回に分けます。 API GatewayとAWS Lambd…

ICEって何デスカ?

こんにちは。mimi(33)編集部のAI(アイ)デス。 Sansanのことをもっと知るために、働いている社員の皆さんにいろんな話を聞いてみることにしマシタ。最初にボクが話を聞いてみたのは、ブランドコミュニケーション部の部長、クリエイティブディレクターの田…

「出会う、が、世界を変えていく。」──プロダクトが登場しないコーポレート動画をSansanが作った理由

※本映像の公開は終了しました これはSansanのコーポレートサイトに掲載されている動画ですが、プロダクトを紹介するものではなく、なぜ名刺の事業をやっているのかを表現した作品です。なぜこのような動画を作ったのか。観た人に対してどのようなメッセージ…

世の中に影響を与えるようなサービス開発に関わりたい

こんにちは。人事部のびんです。今回は、新卒入社して活躍する女性エンジニアにインタビューしました。 2016年4月、エンジニア職としてSansanに入社した山本まゆ。ストイックに努力し続けることができるタイプの社員です。現在は、Sansan事業部プロダクト開…

【R&D beans】2018年、出会うべき人と出会える世界へ

こんにちは! DSOCの大木です。 ちょっとお久しぶりですね。10年ぶりにインフルエンザに罹ってしまったために、更新ができないまま新年を迎えてしまいました。 そのような背景もあって、2018年の投稿は2017年の振り返りから始めさせてください。 Data Strate…

「HRアワード2017」最優秀賞受賞!「Eight Talent Solutions」とは

こんにちは! 広報担当の小池です。 先日、個人向け名刺アプリ「Eight」のキャリアソリューション「Eight Talent Solutions」が、日本の人事部が主催する「HRアワード2017」で、最優秀賞を受賞したことを報告しました。 その後、「サービス内容について具体…

ICE POP Vol. 3 - Goodpatch / NAVITIME JAPAN/ OSIRO UI/UX DESIGNER NIGHT -

気が付けば、2018年。2017年が過ぎ去り、新しい年を迎えました。 寒さが本格化している中、少し汗ばむくらいに暖房が効いた部屋で鍋をつつきながらキンキンに冷えたビールをいただくことに喜びを噛み締める毎日です。あ、SansanでUIデザイナーをやっています…

2018年 新年のごあいさつ

明けましておめでとうゴザイマス。mimi(33)編集部のAI(アイ)デス。 2018年がスタートしマシタ。 編集部のミナサンがお休みで、元旦に稼働できるのが自走式ロボットのボクだけだったので、Sansan株式会社の新年の動画を紹介しマス。 本年もみなさまに素晴…

自走式ロボット「AI(アイ)」くん登場!

こんにちは。33(mimi)編集部です。 年の瀬で世の中は賑わっていますが、33(mimi)編集部も新メンバーの加入に賑わっています! 2017年最後の記事は、編集部に加わった素敵な新メンバーの紹介で締めくくろうと思います! それでは、ご紹介します。 自立思…

一年の出会いに感謝して、名刺を奉納「名刺納め祭」

こんにちは。初めての投稿で緊張しています。mimi(33)編集部の安藤です。 先日、12月13日から15日の3日間、Sansanは「名刺納め祭」を開催しました。 たくさんの名刺が奉納された、イベントの様子を早速レポートしたいと思います! たくさんのビジネスパー…

月1回だけ現れる社内食堂!? 健康的な食事を食べながら他部署と交流する「Sansan食堂」

こんにちは。人事部のびんです。 今回は、この12月に新設したばかりの社内制度を紹介します! その名も、「Sansan食堂」です! Sansanの社内制度は、各種メディアにユニークなネーミングの社内制度を実施する企業として取り上げていただくことが多いのですが…

【R&D beans】Sansan Kaggler事情

こんにちは! DSOCの大木です。 最近、社内のレイアウト変更があり、DSOCの占有面積が大きくなりました。広々しているのってきもちいいです! 心なしか効率的に仕事ができている気がします。 さて、SansanのR&DグループにはKaggler(Kaggleに参加している人)…

「名刺納め祭」が神田明神で開催中です!

こんばんは! 33(mimi)編集部です! 本日、12月13日(水)から12月15日(金)までの3日間、Sansanは「名刺納め祭」を東京・神田明神で開催しています。 編集部は、初日である本日にイベントに参加してきましたので、その様子をレポートしたいと思います。 …

京都で開催された「ICDAR2017」に参加してきました

DSOC R&Dグループの小林幸司です。実は、京都には「Sansan京都ラボ」という開発拠点があり、私はそこで研究開発を行っています。 Sansanは、先日に日本で開催された国際会議「ICDAR2017」にスポンサーとして参加しました。今回のICDARは、京都開催だったこと…

「いいものを作っています」と胸を張って言えます

こんにちは。人事部のびんです。 今回は、このブログとしては初めてとなるエンジニア職で活躍する中途入社社員のインタビューです! Eight事業部でモバイルアプリ開発を担当する、坂本和大。2015年に中途入社してから、面倒見の良さと開発に対する誠実な姿勢…

【R&D beans】「Advent Calendar 2017」やってます☆

こんにちは! DSOCの大木です。すっかり年末ですね。弊社にも恒例のクリスマスツリーが出現しました。 クリスマスと言って連想されるものといえば、一般的には「イルミネーション」「ツリーやリース」「チキンとケーキ」「恋人がサンタクロース」などと思い…

年に1度のリクルートイベント「Sansan Recruit Event~未来を待つのか、未来を創るのか~」

こんにちは。人事部のびんです。 Sansan株式会社は、2019年卒業予定の学生を対象にしたリクルートイベント「Sansan Recruit Event~未来を待つのか、未来を創るのか~」を12月2日(土)に開催しました。今回は、イベントの模様を写真とともにレポートしたい…

植樹に行ってきました!!

こんにちは! Sansan事業部セールスディベロップメント(SD)部(インサイドセールス部門)の杉本です。 9月30日から1泊2日で岩手県宮古市へ植樹をするために行ってきました。 植樹活動はSansanの「Scan for Trees」という取り組みの一環として行っているも…

【R&D beans】第10回 サシランチ企画「ファッションを数式化する」

こんにちは! DSOCの大木です。 先日、東京国立博物館で開催されていた「運慶展」に行きました。学生時代に同美術館でアルバイトをしていたのですが、その頃に開催されていた仏像展を見て以来、わりと仏像好きなのです。制咜迦童子(せいたかどうじ )のお顔…

【CSIRT通信】Malware Containmentをやってみた

Sansan-CSIRT CISO補佐の河村です。 日本ネットワークセキュリティ協会のゲーム教育ワーキンググループが製作・販売している「Malware Containment」をCSIRTと有志のメンバーでプレイしました。今回は、その様子をレポートしたいと思います。 ゲームのストー…

モバイルアプリ開発の最前線を発信!@はこだて未来大学

こんにちは。人事部のびんです。 2017年6月の開催に続きまして、北海道・はこだて未来大学でエンジニア学生向け勉強会「常識を変える!?モバイルアプリ開発の最先端@はこだて未来大学」を開催しました。 前回に引き続き、当日の様子をレポートします。 寒さ…

コーチングを仕事の成果につなげる社内制度「コーチャ」

こんにちは。人事部のびんです。 今回は、社内制度「コーチャ」の紹介です。「コーチングの関わりを通じ、個人の伸び代(可能性)から成長のための課題を発見し、行動の後押しをすること」を目的とした制度であることから、この制度名がネーミングされました…

「データ解析&シミュレーション ハッカソン」にアドバイザーとして参加

はじめまして。DSOC R&Dグループの中野良則と申します。 大学時代は金融工学を研究しており、社会人となってからは銀行関係のデータ分析に携わっていたのですが、2017年5月よりSansan DSOCにて名刺のやり取りからビジネスに役立つ計数を取り出すための研究開…

【R&D beans】番外編「2017 AutumnのR&D」

こんにちは! DSOCの大木です。 すきな秋のごはんはさつま芋ごはんです。ごま塩多めが美味しいです。 そんなお芋ごはんが美味しい秋のR&Dグループの近況と今後の予定はこちら! 9月の活動 情報科学技術フォーラムで研究員・高橋寛治が登壇しました WebDBフ…

会社の熱量の高さが、たまらなく好きです

こんにちは。人事部のびんです。 社員インタビューも3回目となりました。今回は、このブログのインタビュー記事では初となる、中途入社したメンバーを紹介したいと思います。 人事部の新卒採用を担当する濱坂愛音。人事部へ異動してきてから約10ヶ月が経ちま…

「Eight Talent Solutions」が「HR アワード2017」で最優秀賞を受賞!

こんにちは! 広報担当の小池からお知らせです! この度、個人向け名刺アプリ「Eight」のキャリアサービス「Eight Talent Solutions」が、人事業界のアワード「HR アワード2017」の人材採用・雇用部門で最優秀賞を受賞しました! 2017年6月にリリースしたば…

【Techの道も一歩から】 第5回「快適なシェル環境の再構築を自動化する」

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、快適なTech道を爆走するために必要不可欠なシェル環境の構築を紹介します。 Githubで設定ファイルを管理しよう ホームディレクトリが共有されていない複数台のサーバーにログインしたり、PCを乗り換え…

【CSIRT通信】セキュリティー業界でよく使われるチャタムハウスルールとは?

Sansan-CSIRT CISO補佐の河村です。 今回は、セキュリティー系の会合に行くと適用されることが多い「チャタムハウスルール」について紹介します。 セキュリティーの会合ではセンシティブな情報が扱われる Sansan-CSIRTが参加している日本シーサート協議会(N…

【R&D beans】第9回 サシランチ企画「社内で唯一のデータエンジニア」

こんにちは! DSOCの大木です。 東京はしばらく雨ばかりでしたね。 週末も雨が多かったのですっかり引きこもり癖がついてしまったのですが、これからはお天気も安定するようなので、本格的に寒くなる前に秋を楽しみに出掛けたいと思います! では、今回もサ…

新卒社員がいち早く成果を上げるために!「ブランチ」

こんにちは。人事部の杉本裕樹です。 今回は、主に新卒入社した社員に向けて設計された社内制度を紹介したいと思います。 その名は「ブランチ」。 「ブラザー(先輩社員)」と「ランチ」するということでブランチと名付けられました(Sansanでは女性の先輩社…

18年卒の内定式を行いました!

こんにちは。人事部新卒採用担当の濱坂です。 このブログで記事を書くのは初めてになりますが、上記写真の左下(一番手前)にいるのが私です。 今回は、10月13日(金)に開いた18年卒の内定式についてレポートをします! 和やかなムードの内定式となりました…

【CSIRT通信】攻撃者心理に基づくセキュリティー分析

Sansan-CSIRTアナリストの福岡です。 今回の記事では、セキュリティーに携わるエンジニアがログやデータを分析するに当たって知っておきたい基本的な分析観点やノウハウを紹介します。 攻撃者を想像して分析する 通信記録やログなどからサイバー攻撃を見つけ…

【Eightガイド】「Eightプレミアム」の便利な機能と登録方法

こんにちは。みなさん、いつもEightをご利用いただきありがとうございます。 Sansanの広報担当、小池です! 本日は、名刺アプリ「Eight」をより使いこなすことができるようになるサービス「Eightプレミアム」の便利な機能と利用開始するために必要な登録方法…

【Techの道も一歩から】第4回 「第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017)で登壇」

こんにちは。DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 Tech道を歩む中で避けられない一歩である「登壇」を第16回情報科学技術フォーラム(以下「FIT2017」)にて経験してきました。今回は、そのときの発表内容などをレポートしたいと思います。 情報科学技術フォー…

2019年卒の新卒採用に向けてイベントに参加しました!

こんにちは。人事部のびんです。 先日、新卒採用活動の一環でSansanが参加したイベントについてレポートをしたいと思います。 突然ですが、「職サークル」というコミュニティーをご存知でしょうか? 職サークルは、株式会社パフさんが主催している学生と企業…

【どうして私がDSOCに?!】最終回「出会いを科学する」

こんにちは! 2017AWのコレクションから秋冬に何着るか考えたいのだけれども、2018SSのゴーシャラブチンスキー×バーバリーのルックがカッコよすぎて頭から離れない、DSOCの西田です。 連載最終回となる今回は、私がDSOCで取り組んでいるビジネスネットワーク…

Eightの新サービス「企業向けプレミアム」がリリースされました

2018年2月22日に企業向けプレミアムは機能追加が行われました。 最新の情報はこちらをご覧ください こんにちは! 33(mimi)編集部からのお知らせです! 本日、名刺アプリのEightから新しいサービス「企業向けプレミアム」がリリースされました! 新サービス…

【Techの道も一歩から】第3回「第11回テキストアナリティクス・シンポジウム」

こんにちは。Ctrlキーの押しすぎによる小指の痛みに悩んでいる、DSOC R&Dグループの高橋寛治です。 今回は、「第11回テキストアナリティクス・シンポジウム」に参加してきましたので、当日の様子を報告したいと思います。 テキストアナリティクス・シンポジ…

LINEで新卒採用の公式アカウントを開設しました!

こんにちは。 人事部のびんです。 この度、LINEで「新卒採用の公式アカウント」を開設しました! こちらのアカウントを友だちに追加いただくと、会社Webサイトに都度アクセスして更新確認をすることなく、本選考や採用イベント情報、ブログの更新情報などSan…

【CSIRT通信】Sansanのユニークなセキュリティー教育

Sansan-CSIRT CISO補佐の河村です。 今回は、Sansan で実施しているセキュリティー教育について書きたいと思います。 当たり前の教育は、全社員の当たり前に 新入社員全員に実施している研修の様子。 Sansanでは、新卒・中途入社問わずに、全ての新入社員を…

【人事のつぶやき】Sansanの新卒社員について Part 3

こんにちは。 最近、「栗ご飯って・・・美味しいな」と改めて感じています。人事部のびんです。(トップの写真は、Sansanのサテライトオフィスで4月に行った研修の最後に'17年新卒社員、役員全員、人事部長、びんで撮影したものです。当時は桜が満開でした。…