社内風景
セブに開設した「Sansan Global Development Center」。その第一号社員として現地チームの立ち上げや採用活動に携わるエドワードさんに入社への想いや、やりがいなどを聞きました。全編英語の記事ですが、Sansanのグローバル展開の様子を垣間見ることができ…
Sansan株式会社の社員数1217人に対し、年間の利用回数が1419回と、非常に良く利用されている当社の代表的な社内コミュニケーション促進施策「Know Me」。社員数の増加によって多様化するこの施策を紹介します。
こんにちは。mimi編集部です。今回ご紹介するのは、2022年11月から開始した社内コミュニケーション施策「ヨリアイ」です。新型コロナウイルス感染拡大と共に、世界中で働き方は大きく変わりました。Sansan株式会社も例外ではなく、ワークスタイルはこれまで…
こんにちは。mimi編集部です。新型コロナウィルスの感染拡大が起こった2年ほど前に、バーチャルオフィスツアーとして表参道駅から本社のある表参道本社13Fを中心に紹介しました。記事の発信から2年経った今、本記事は第二弾ということで、本社に生まれた新た…
前編に続き、全15ある活動中よいこの中から、残りの8つをご紹介します。後編にも個性的な「よいこ」がたくさんありますので、ぜひ覗いてみてください。 紹介する活動中よいこ(前編:1~7、後編8~15) 1.Art Club 2.English Room 3.Sansan Esports部 4.Sansan…
Sansan株式会社には公式部活動があります。「よりよいコミュニティを生み出す」という想いから「よいこ」ネーミングしています。フットサルから野鳥観察まで、個性的なよいこを全てご紹介します。
こんにちは。Sansan株式会社の人事部でインターンをしています、沖井です。主にこのmimiの取材や執筆、新卒採用Twitterのアカウントの運用や、人事部内のクリエイティブ業務のアシスタントを担当しています。 今回は、22卒の新卒研修について紹介します。 こ…
こんにちは。 技術ブランディンググループでディレクターをしている高橋です。 いきなり私ごとですが、Sansan株式会社に転職し、表参道本社勤務で早4年目に突入したものの、昨年から続く新型コロナウィルスの流行なども相まって、本社以外の拠点に行く機会が…
こんにちは!mimi編集部からお知らせです。 Sansan株式会社の表参道本社が入るビルの3Fに、採用に特化した新しいエリアを開設しました。 当社は、働き方を変えるDXサービスのラインアップ拡充に伴い、さまざまなバックグラウンドを持つ新しい人材を積極的に…
こんにちは! mimi編集部からお知らせです。 イベント実施体制の強化を目的として、2021年4月に自社スタジオ「Sansan Innovation Studio」を開設しました。 このスタジオは当社の表参道本社の地下にあり、オンライン・オフラインを組み合わせたハイブリッド…
こんにちは。人事部ソバナです。今回は、私たちが働く表参道本社にスポットを当てます! と言うのも、新型コロナウイルスの影響でオフィスを見ていただくことができないので、あたかもオフィスツアーをしているような疑似体験ができるような試みをしてみたい…
こんにちは、mimi編集部です。1月14日(火)、中国・清華大学電子学部の学生12人がSansan株式会社を訪問しました。清華大学は中国の名門総合大学で、特にエンジニアの育成に強いことで有名です。当社からはCTOの藤倉成太とDSOCの研究員が、Sansan株式会社の…
こんにちは。人事部 Employee Success Groupの玉野です。 8月23日、今年で4回目となる「Sansanファミリーデー」を開催しました。今年はなんと総勢72名のパパママキッズたちが参加してくれました!今回は、その模様をレポートします! 参加数は去年の2倍以上…
こんにちは、人事部の杉本です。 昨年に続き、第2回となる Harvard Business School(以下、HBS)とSansanの取り組みについてレポートします。前回の内容はこちら。 現役学生が考える、Sansanのこれから HBSでは、世界のさまざまな都市にHBSの学生が滞在し、…
こんにちは。人事部のソバナです。 先日初開催した「Sansan Bar」の様子をご紹介したいと思います。社員と社員の友人や知人との接点を作り、Sansan株式会社のカルチャーや雰囲気をもっと社外の方々に知ってもらいたい。また、その機会を通じて営業ナレッジの…
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です。今年も早いもので、毎年恒例の内定式の季節がやってまいりました。 今回は、10月26日に実施した19年卒の内定式についてレポートします! 今回の内定式では、内定者に良い学びを得てもらうために、3つのコンテ…
こんにちは。人事部のソバナです。 第1弾と第2弾に続く、2018年新卒社員の紹介第3弾。ラストを飾るのはこの4名です! 攻めのカスタマーサクセスを追求するピュアボーイ Sansan事業部カスタマーサクセス部オンボーディンググループ 岡部創太 現在の業務を教え…
こんにちは! 人事部のソバナです。 もうすぐハロウィーンですね!この時期、話題になることといえば、やっぱり渋谷の仮装パレードですよね。私は渋谷駅を利用しているので、今年はどんなツワモノと会えるのか、とても楽しみです。 さて、前回に引き続き、20…
こんにちは! 人事部のソバナです。 内定式シーズンに突入しましたね。先日、Sansanの表参道本社がある表参道を歩いていたら、リクルートスーツに身を包んだ学生をたくさん見かけました! フレッシュな気持ちがよみがえりました。 さて、今回は2018年4月に入…
こんにちは! ブランドコミュニケーション部PRグループの鈴木です。 2018年10月1日〜10月5日に、DSOC R&Dグループの研究員5名が集中的に業務を進めるために合宿を行いました。合宿所は、徳島県・神山町にあるサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」です。 今…
皆さま、こんにちは。 人事部の素花(そばな)です。今回、初めてブログに記事を投稿します。 創業11周年を迎えました 5人から始まったSansan株式会社は、2018年6月11日に創業11周年を迎えました。創業12年目に入り、今や400名を超えるメンバーが在籍する組…
こんにちは。人事部新卒採用担当の濱坂です。 Sansanにはユニークな制度やイベントが多数あり、面接に来られる応募者の関心を強く引いています。 そこで! 今回は、2018年4月に開催されたユニークな企画(社内制度)の1つ、社員にも好評な「TechDojo」につい…
こんにちは。サラダチキンダイエット5日目、人事部でインターン生として働いています田中捷大です。 今回は、インターン生として働き始めた私が気になった、Sansanの謎について1つ紹介したいと思います。 Sansanのオフィスには、他の企業にはないユニークな…
こんにちは。人事部のびんです。 今回は、この12月に新設したばかりの社内制度を紹介します! その名も、「Sansan食堂」です! Sansanの社内制度は、各種メディアにユニークなネーミングの社内制度を実施する企業として取り上げていただくことが多いのですが…
こんにちは。人事部新卒採用担当の濱坂です。 このブログで記事を書くのは初めてになりますが、上記写真の左下(一番手前)にいるのが私です。 今回は、10月13日(金)に開いた18年卒の内定式についてレポートをします! 和やかなムードの内定式となりました…
こんにちは。人事部の我妻です。 2017年8月22日、去年に引き続いて2回目となる、「Sansanファミリーデー」を開催しました。今回は11家族、17名のお子さんの参加がありました。 開催に至った、主な目的は下記の2つです。 パパ・ママがイキイキと働く姿やその…
こんにちは! 最近、家の雑草取りを地味に楽しんでいる人事部のびんです。 前回のよいこの記事はいかがだったでしょうか。 今回は、社内制度ではありませんが、ぜひ紹介したかったので社内活動の一つである「TechDojo」についてレポートします。 社内のエン…
こんにちは! 腰痛が治まってきて、ちょっと一安心している人事部のびんです 去る2017年6月11日にSansan株式会社は創業10年を迎えました。例年行われている創業記念イベントですが、今年は10周年! ということで、写真多めでレポートしたいと思います! 今回…
どうも、Sansan事業部プロダクト開発部からCSIRTへ異動しました河村です。 CSIRTとはComputer Security Incident Response Team の略で、その名の通り、情報セキュリティインシデントに対処するための組織の総称です。 もっと柔らかくいうとITの消防団のよう…
こんにちわ!ブランドコミュニケーション部のHanakoです。皆さま突然ですが、Sansanの「ICE POP」というイベントをご存知ですか? Sansan ICEの活動の一環で、デザイナーのオープンな 「コミュニティー」として昨年立ち上げたプロジェクトになります(第一回…
こんにちは。人事部の我妻です。 先日、2017年3月6日(月)にTechDojoが開催されました。 今回で10回目の節目を迎えました! TechDojoとは 自社のサービスや広く技術・開発に対する理解のため、社内のエンジニアが非エンジニアに技術知識を共有し体験する場を…
2016年12月12日(月)に今年最後のTechDojoが開催されました。 TechDojoとは 自社のサービスや広く技術・開発に対する理解のため、社内のエンジニアが非エンジニアに技術知識を共有し体験する場を提供する企画です。 今回のテーマは、「リコメンド」について。…
2016年9月26日(月)に社内の大人気企画、「TechDojo」が開催されました。 9月は2回目の開催です。 TechDojoとは・・・・? ぜひ過去の記事をご覧ください! 前回取り上げられたテーマ(HTML、CSS、JavaScript)の応用編として開かれた今回のテーマは、「Chr…
2016年9月5日(月)に社内の大人気企画、「TechDojo」が開催されました。 TechDojoとは 自社のサービスや広く技術・開発に対する理解のため、社内のエンジニアが非エンジニアに技術知識を共有し体験する場を提供する企画です。 今回取り上げられたテーマは・…
こんにちは、人事の我妻です。 2016年8月18日に「Sansanファミリーデー」を開催しましたので、その模様をレポートします。 今回、初開催となるファミリーデー。 パパ・ママがイキイキと働く姿やその職場を見てもらいましょう! ご家族からの理解や信頼をより…
2016年5月18日(水)、夕暮れのSansan社内では、非エンジニア向けの技術についての講義「TechDojo」が開催されました。 エンジニア主導で企画し、開催のアナウンスと同時に参加枠が埋まる、毎回大人気の企画です。 営業、バックオフィス、コンサル、人事、法…