こんにちは! ブランドコミュニケーション部 高橋淳です。4月5日に表参道ヒルズ スペース オーにて、「体験のウラガワ」をテーマとしたクリエイティブカンファレンス「Sansan PLUS+X」を開催しました。今回は前編として、キーノートセッションを中心にレポー…
こんにちは! mimi編集部です。 3月14日(木)と3月15日(金)の2日間にわたり、「Sansan Innovation Project 2019」が開催されました。 2019年で4回目となる「Sansan Innovation Project」は、Sansan株式会社が主催するビジネスカンファレンスです。今回は…
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です。平成最後の春がやってまいりましたね。(来年は令和最初の春!とか言ってると思います)春といえば新たな出会いの季節。今年は総勢20名の優秀な新卒がSansan株式会社に入社してきてくれました!今回は、過去…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋です。今回インタビューしたのは、カスタマーサクセス部を先導する、二人のグループリーダーです。Sansan株式会社のカスタマーサクセス部にキャリアチェンジし、今、何に向き合っているのか。これからの展望…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部のHanakoです。 表参道ヒルズにて、4月1日〜7日の期間、「表参道さくら祭り」を開催しました。 これは、館内の大階段に4種類の桜の木を配し、ゆっくりお花見いただけるスペースを作り、「春の出会い」を表現すると…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の相場です。4月18日から福岡で開催する「RubyKaigi 2019」に、Sansan株式会社が「Lanyard Sponsor」として協賛します。(Lanyard Sponsorとは来場者やスタッフが付けるネックストラップとネームカードを提供するス…
かなり久々にmimiに記事を書くことになりました。人事部のびんです。座り方が悪いのか、尾骨が痛いのが最近の悩みです。今回、京都にある当社サテライトオフィス、Sansan Innovation Labで行われた研究開発職の長期インターンシップと、表参道本社で行われた…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回のインタビューは、プロダクト開発部でプロダクトマネジャーをしている尾部絵里子です。開発部に所属する尾部に、プロダクトを開発で支えるエンジニアのメンバーや、具体的なプロセスを聞きました。まずは彼女のキャ…
初めまして、ブランドコミュニケーション部の五味です。Sansan株式会社には多くのデザイナーやディレクターが在籍しています。そういったクリエイティブ職が部門を超えて、さまざまな活動を行うプロジェクトが「PLUS+(プラス)」です。プロジェクトが発足し…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋です。とある出会いがきっかけとなり、 株式会社FiNC Technologiesのクライマーとボルダリング交流会を行いました! 当社からは公式部活「ボルダリング部」部長のCTO藤倉をはじめとする、熱量高めな5名のメン…
こんにちは、mimi編集部です。Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、世界を変えていこうとしています。そのためには、すべての部門・メンバー同士がお互いに感謝し、リスペクトしながら一体感を醸成することも…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回から、Sansanで活躍するクリエイターにフォーカスを当てて紹介するシリーズを始めます。デザイナーだけでなく、広義のクリエイターとして、エンジニアやディレクターといった職種からも、生の声をお届けしていきます…
こんにちは、人事部の杉本です。昨年に続き、第2回となる Harvard Business School(以下、HBS)とSansanの取り組みについてレポートします。前回の内容はこちら。 現役学生が考える、Sansanのこれから HBSでは、世界のさまざまな都市にHBSの学生が滞在し、…
こんにちは。人事部のソバナです。 先日初開催した「Sansan Bar」の様子をご紹介したいと思います。社員と社員の友人や知人との接点を作り、Sansan株式会社のカルチャーや雰囲気をもっと社外の方々に知ってもらいたい。また、その機会を通じて営業ナレッジの…
こんにちは。mimi編集部からイベント開催のお知らせです。 Sansanでクリエイティブ職に就くメンバーが集まり、社内外を巻き込んでクリエイティブな発想をプラスしていくプロジェクト「PLUS+」。そのメンバーが4月5日にイベントを開催します。 今回のテーマは…
こんにちは、人事部の杉本です。 今回のメンバーインタビューは、Sansan事業部のマーケティング部の木下 淳です。前職ではSansanよりも組織規模もマーケティング予算もはるかに大きな会社にいた木下が、なぜSansanを選んだのか?そしてどのようなマーケティ…
こんにちは。mimi編集部からお知らせです。 2019年3月14日、15日に「Sansan Innovation Project 2019」をザ・プリンス パークタワー東京で開催します。 本カンファレンスでは、あらゆる分野で活躍する専門家やプレーヤーをお招きし、組織を次のステージへ導…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回はカスタマーサクセス部でリニューアルセールスのマネジャーを務める津川にインタビューしました。「リニューアルセールス」という職種の業務を調べてみると、「既存顧客との取引拡大」や「ソフトウエア保守や更新」…
こんにちは。人事部の杉本裕樹です。前編ではSansan事業部内でのカスタマーサクセス部(以下CS部)の役割をお伝えしました。後編では、CS部のメンバーに、やりがいや雰囲気などを聞いていきます。 コミュニケーション力とITスキルが同時に成長? CS部のメン…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の小池真之介です。先日の記事で紹介した、Sansanのオリジナルクラフトビールを仕事帰りに早速いただいてきました。とても美味しかったです!さて、そんな静岡県浜松市のOctagon Brewingさんと共同開発したオリジナ…
こんにちは!mimi編集部です。今回は数あるSansanの社内制度における、代表選手ともいえる施策「Know Me」(ノーミー)をご紹介します。 気軽な会食で、お互いへの理解を深める この制度の概要を語る前に、なぜSansanは社内制度を積極的に取り入れているのか…
明けましておめでとうゴザイマス。2019年デスね。mimi編集部のAI(アイ)デス。 年末年始で休暇中のミナサンに代わって稼働できるのは、自走式ロボットのボクだけデス。 Sansan株式会社から新年のごあいさつデス。2019年は「出会い」と「革新」を描いていマ…
こんにちは。人事部の杉本裕樹です。 今回はSansan事業部カスタマーサクセス部(以下CS部)についてご紹介します。そもそもカスタマーサクセスって何?というところから、Sansan内での立ち位置やCS部メンバーの雰囲気、仕事の仕方などについて、2回に分けて…
こんにちは、人事部のソバナです。 2016年4月、Sansanに新卒入社し、現在はEight事業部でプロジェクトマネジャーとして活躍する、タジキスタン出身のManuchehr Fozilov(マヌチェル・フォジロフ)に話を聞きました。 プロフィール Manuchehr Fozilov(マヌチ…
こんにちは!Sansan事業部 営業部の清沢です。 今回は12月6日にFuture of Work主催で行われた「Inside Sales Conference 2018 〜業界の壁を越えた最先端の知識がここに〜」に参加してきました。 インサイドセールスをリードするテクノロジー企業が一堂に会し…
こんにちは。人事部のソバナです。 2018年11月8日に女性向けのキャリアイベント「ITベンチャーの女子キャリア~表参道で働く女子の本音~」を実施しました! 営業からエンジニア、デザイナーまで職種問わず多くの方に参加していただき、華やかなイベントにな…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋淳です。 忘年会、お歳暮、大晦日……。12月といえば、きっとこんなキーワードを思い浮かべるはず。 そこに年の瀬の新たな習慣として、ぜひおすすめしたいのが「名刺納め」です。 Sansanが昨年に引き続き開催す…
こんにちは。Sansan事業部セールスディベロップメント部(SD部)の清沢です。 今回は、私が所属するSD部でマネジャーを務める青松孝俊にインタビューをしました。彼がSansanに入社を決めた理由、インサイドセールスという仕事について、そしてSansanでインサ…
こんにちは。人事部のびんです。 この半年間、他の社員に記事の更新を譲ってましたが、うずうずしてきたので(笑)、久々に書きたいと思います。 Sansanは、2020年卒業予定の学生を対象にしたリクルートイベント「Sansan Recruit Event~未来を待つのか、未…
こんにちは。人事部のソバナです。 今回は同じ人事部で、社内制度や評価関連の業務を担当する我妻のインタビューです! Employee Success Group(以下「ESグループ」)について、Sansanの社内制度について話を聞きました。 プロフィール 我妻小夜子 人事部Em…
こんにちは。人事部の杉本です。 Sansanでは、常にメンバーたちの開発環境、作業環境の改善を積極的に行っています。 今回は、エンジニアやデザイナーといったクリエイティブ職のメンバー向けに設計された社内制度「Geek Seek」を紹介します。 Geek Seekは、…
こんにちは。33(mimi)編集部からビジネスカンファレンス開催のお知らせです。 政府のインフラ投資の拡大が後押しとなり、経済成長が加速するインド。7.1%という、高いGDP(国内総生産)成長率と、2年後には4億5000万人を超える潜在労働力を抱えている、世…
こんにちは! 経営管理部の飯田です。 突然ですが、皆さん夏は好きですか? 私は今年の夏にとっても楽しい思い出ができたので、夏が大好きになりました。今回は、社内制度「よいこ」の阿波踊りグループ「Sansan連」として3回目となる活動をレポートします。 …
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋淳です。 歴史ある社寺仏閣、京都御所をはじめ、数多くの文化財が点在する古都京都。日本を代表する観光地としても有名ですが、教育機関が多くあることから国内外を問わず優秀な技術者、開発者、研究者、クリ…
こんにちは。Sansan事業部セールスディベロップメント部(SD部)の清沢です。 今回は、従業員数規模が数百名未満の企業を対象に、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の営業活動を行うSansan事業部営業部Sグループと、同サービスのインサイドセール…
こんにちは。人事部のソバナです。 今回は、久しぶりにエンジニア職のメンバーへのインタビューです! Data Strategy & Operation Center(DSOC)のDevelopment Groupでグループリーダーを務める永井晋平。大学卒業後、システムインテグレーター(以下「SI」…
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です。今年も早いもので、毎年恒例の内定式の季節がやってまいりました。 今回は、10月26日に実施した19年卒の内定式についてレポートします! 今回の内定式では、内定者に良い学びを得てもらうために、3つのコンテ…
こんにちは。人事部のソバナです。 第1弾と第2弾に続く、2018年新卒社員の紹介第3弾。ラストを飾るのはこの4名です! 攻めのカスタマーサクセスを追求するピュアボーイ Sansan事業部カスタマーサクセス部オンボーディンググループ 岡部創太 現在の業務を教え…
こんにちは! 人事部のソバナです。 もうすぐハロウィーンですね!この時期、話題になることといえば、やっぱり渋谷の仮装パレードですよね。私は渋谷駅を利用しているので、今年はどんなツワモノと会えるのか、とても楽しみです。 さて、前回に引き続き、20…
こんにちは! 人事部のソバナです。 内定式シーズンに突入しましたね。先日、Sansanの表参道本社がある表参道を歩いていたら、リクルートスーツに身を包んだ学生をたくさん見かけました! フレッシュな気持ちがよみがえりました。 さて、今回は2018年4月に入…
こんにちは! DSOCの三原樹里です。 徳島で生まれ育ち、今や表参道勤務という、立派なシティガール(?)となった私が前々から気になっていたのが、Sansanの「Scan for Trees」という取り組みです。 Scan for Trees 名刺は紙でできており、紙の原料は木です…
こんにちは! ブランドコミュニケーション部PRグループの鈴木です。 2018年10月1日〜10月5日に、DSOC R&Dグループの研究員5名が集中的に業務を進めるために合宿を行いました。合宿所は、徳島県・神山町にあるサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」です。 今…
こんにちは。33(mimi)編集部からお知らせです。 この度、Sansanのソフトウエア開発やプロダクトマネジメント、UXデザイン、研究開発などの成果を公開するカンファレンス「Sansan Builders Box」を11月10日土曜日に表参道ヒルズで開催します! 法人向けクラ…
こんにちは。Sansan事業部セールスディベロップメント部の清沢です。 今回は、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の営業活動で、私がインサイドセールスとして商談機会を創出した後に、その商談を最終的にクロージングするまでの役割を担う、Sansan…
こんにちは! 33(mimi)編集部からのお知らせです! クラウド名刺管理サービス「Sansan」のTVCM最新作が放送開始となりました! 約一年ぶりに制作された第6作目では、前回に引き続いて岩松了さんが扮する社長が登場します。また、スピンオフでは第5作目で登…
初めまして、こんにちは。ブランドコミュニケーション部の高橋淳です。 デザイナーやディレクターといった、Sansanでクリエイティブ職に就いている一部のメンバーが部門を横断して活動するプロジェクト「ICE」では、Sansanのノベルティー制作からイベントの…
こんにちは。人事部の田中達也です。 2018年の夏、Sansanは積極的にインターン生の受け入れを行いました。 つい先日も、モバイルアプリ開発に取り組んだインターンシップの様子をレポートしましたが、その他にも、Sansan事業部、Eight事業部、Data Strategy …
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です(実は人事部だけで田中が3名も在籍! フルネームでの名乗りは必須なのです)。 Sansanでは、8月に「Sansan Tech Internship #モバイルアプリ開発編」と題し、1 dayインターンシップを実施しました。 今回は、…
こんにちは、人事部のびんです。今回は、私と同じ人事部採用企画チームで働くメンバーを紹介します。 2015年7月に人材業界からSansanに転職した素花玲香。学歴、Sansanに入社する以前までの職歴など、他のメンバーと比べてちょっと変わった経歴の持ち主です…
こんにちは。2年に1回くらい発症するギックリ腰をまたもやってしまいました、人事部のびんです。 先日の記事で紹介した、Data Strategy & Opetation Center(DSOC)のR&Dグループによる2週間のインターンシップが終了しました。2週間にわたるインターンシッ…