エンジニア職
In this interview, we speak to one of our executive officers, Shigemoto Fujikura, about his current mission to build an overseas development team in the Philippines, as well as his career and experience as a senior member of the engineerin…
入社後すこし時間が経ったSansanメンバーに、現在のSansanライフの過ごし方、入社前に抱いていたイメージや入社後に抱くギャップなどなど、ホンネをひもとくこの連載。今回は2022年4月に入社した中村のホンネを聞き出します。 リスペクトと感謝の文化が根付…
入社後すこし時間が経ったSansanメンバーに、現在のSansanライフの過ごし方、ホンネをひもとくこの連載。今回は2022年4月に入社した、Data Hub Engineeringグループの山﨑に7つの質問をぶつけてみました。 コードの1行1行に意味をもたせる 現在どんな業務を…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、技術本部データ戦略部、マスターデータグループエンジニアの松本清紀にインタビューを行いました。2年前の入社時からやりたいと思っていたことに今ようやく集中して取り組める環境が整ったとのこと。「データ戦略部」の…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社の技術本部に所属する、データ戦略部の副部長、神原淳史にインタビューを行いました。ビジネスデータの価値を最大化することをミッションとし、データの力でSansanを牽引するための部署「データ戦略部」…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社の情報セキュリティ部のCSIRTグループで働く佐藤健太にインタビューを行いました。ベンダーから転職の決め手になったのは、Sansan株式会社がSansanのカタチの中でPremiseとして掲げている「セキュリティ…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社が主催する、エンジニア職向けインターン「Trigger」に参加した藤門と、「Trigger」発起人である藤倉にインタビューを行いました。ものづくりとビジネス2つの側面を兼ね備えた「Trigger」。実際に参加し…
Sansan株式会社のDigitization部部長、永井晋平と同部データ化グループに所属する湯村直樹にインタビューを行いました。複数のプロダクトのデータ化を一手に引き受ける彼らが向き合っている課題や難しさ、また大きなチャレンジを行っている最中だというDigit…
私たちが生活する上で、必要不可欠な社会基盤と位置づけられる施設や設備。人々の暮らしに無くてはならない存在――。“インフラ”(インフラストラクチャー)という単語には、こうした意味合いが含まれています。 エンジニアリングの世界においても同様に、どれ…
こんにちは、mimi編集部です。 今回は、Sansan株式会社中部支店の研究開発部で働く新井和弥にインタビューを行いました。「地元の名古屋で働きたい」という思いで転職活動を行い、昨年入社。中部支店の拡大に意欲的な新井が思い描く、中部支店の開発組織のあ…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社のBill One Engineering Unit部長の大西真央にインタビューを行いました。現在、拠点立ち上げが次々と行われているSansanですが、初めての試みは関西支店から始まりました。立ち上げを発案し、組織づくり…
紙の名刺や請求書、契約書などのデータ化のための仕組みづくりとシステム開発を担う技術本部 Digitization部。この部署においてインフラエンジニアとして活躍するのが赤羽智幸です。Sansan株式会社の事業のコアを支える、インフラ構築の醍醐味とは。 プロフ…
こんにちは。mimi編集部です。Sansan株式会社では、採用ホームページや社員の紹介から直接弊社の採用に応募いただいたエンジニア・クリエイターを対象に費用補助を行う、「Geek Seek Plus」という制度を導入することとなりました。元々SansanにはGeek Seekと…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社のVPoE(Vice President of Engineeringの略。当社技術部門のマネジメント責任者)の西場正浩にインタビューを行いました。昨年の7月に研究開発部の副部長として入社し、今年の2月から技術部門をマネジメ…
こんにちは!人事部で新卒採用を担当している阿部です。「新卒メンバー座談会」第3弾となる今回は、エンジニア職、デザイナー職として新卒入社したメンバー3人のインタビュー。入社後にどのようなものづくりをを行っているのか、これまで直面した課題とその…
こんにちは、mimi編集部です。当社は、2021年10月に組織体制と働き方を一新したことを発表しました。それから半年が経過した現在、メンバーたちはどんな目標を掲げ、業務に向き合っているのでしょうか。今回は、技術本部に属する3つのグループでマネジメント…
こんにちは。mimi編集部です。今回は10月1日に実施した22年卒の内定式の様子をレポートします。今年度の内定式は新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、全面オンラインでの開催となりましたが、遠くにいてもSansanメンバーや内定者どうしのつながりを感じら…
こんにちは! mimi編集部からお知らせです。2021年11月5日(金)に、技術者向けカンファレンス「Sansan Builders Stage 2021」をオンラインで開催します。本カンファレンスでは、ソフトウェア開発・研究開発・デザイン・プロダクトマネジメントに携わるさま…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、セキュリティ統括部門CSIRTのエンジニアとして働く、シェルビンにインタビューします。Sansanのセキュリティエンジニアとして、また監査・教育チームとして日々どのような業務に取り組んでいるのか。未経験から始めた、…
こんにちは、mimi編集部です。今回は、セキュリティ統括部門CSIRTのエンジニアとして働く、松田 健にインタビューします。セキュリティと利便性という相反するものを両立させるために、時には新しい事例を作りながら対応する。その難しさとやりがいについて…
こんにちは。mimi編集部です。今年もエンジニア志望者向けインターン「Trigger」を開催します。Triggerは、「世界に通用するエンジニアを生む」というSansan株式会社のCTO(Chief Technology Officer)藤倉の思いから生まれたインターンシップです。レクチャ…
こんにちは。人事部の田中です。年々早期化する新卒就職活動。大切なファーストキャリアを判断する機会の一つとして確立されているのが、インターンなど、企業が展開する成長機会の活用。当社が昨年より開始した「Trigger」は世界に通用するプロのエンジニア…
こんにちは、人事部の杉本です。新型コロナウイルスの影響で、働き方や生活などがガラっと変わった2020年。Sansan株式会社のメンバーは「ピンチをチャンスに」を合い言葉に、フルリモートという環境でも、いつもと変わらずメンバーが一体となって、それぞれ…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回は、Sansan株式会社のデータ統括部門「DSOC」のサービス開発部で働くエンジニアにインタビューをしました。クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」をはじめとした、Sansan株式会社が展開する事業の…
こんにちは。人事部の中村です。当社には「Geek Seek」という、専門的知識・技術を必要とするメンバーを支援する社内制度があります。主にエンジニア、デザイナー、プロジェクトマネージャーが利用できる制度で、書籍の購入やソフト・ハードウェアの購入の補…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回は、新規事業開発室のエンジニアチームにインタビューしました。今年5月に発表した、あらゆる請求書のオンライン受領・一元管理を可能にする「Bill One」の開発責任者、大西真央(オオニシ マオ)、エンジニアチーム…
profile Ruben(left)Sansan Division Product Development Department Global Product Group After graduating from the University of Barcelona and working as an IT Engineer for 2 years, Ruben came to Japan to learn Japanese. After passing the …
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回インタビューするのは、Sansan株式会社のChief Product Officer(最高製品責任者、以下 CPO)としてプロダクト戦略を指揮する大津裕史です。Sansanのプロダクトの責任者は、これから起きるビジネスの変化や未来のニー…
自己紹介をおねがいします。 前職では大手家電メーカーから発売されるAndroid端末のプラットホーム側の開発をしていました。AndroidはAndroidが発表されてからずっとさわっているので、かれこれ10年ほどになりますがプラットホーム側の担当が長かったのでア…
自己紹介をおねがいします。 尾林です。学生時代は福祉工学の研究をしていました。新卒でWebメディア企業に入社し、Webの広告フロントエンド開発やiOSアプリ向けの広告SDK開発、iOSアプリのサービス開発等、フロントエンド領域を中心に幅広い経験をさせてい…
自己紹介をおねがいします。 佐橋周作です。大学の専攻は情報系ではなく、新卒でSIerに就職し初めてプログラミングに触れました。そのSIerでは新卒研修でJavaなど基本的な技術を学び、4年ほどデータウェアハウスの保守・運用を行った後に、社内のR&D組織で新…
こんにちは!人事部の田中達也です。今回は、二週間から最大一カ月という期間で実施した、エンジニア職向けサマーインターンシップの様子をレポートします! リアルな開発現場で成果にこだわる 今回のサマーインターンシップも昨年と同じく「就業型」での実…
こんにちは!mimi編集部からお知らせです。2019年10月23日に、技術者向けカンファレンス「Sansan Builders Box 2019」を、表参道ヒルズで開催します。 昨年行われた「Sansan Builders Box」の模様はこちら。 昨年に続き2回目の開催となる今回も、当社のエン…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回のインタビューは、プロダクト開発部で活躍する千田智己です。入社以来難易度の高い案件に果敢に取り組み、解決へと導いてきたエンジニアの1人である千田に、Sansanでの仕事のやりがい、開発メンバーに思うこと、自身…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。Sansanに所属するクリエイターをさまざまな視点で紹介していく当企画。今回はSansanのスマホアプリ開発をリードするメンバーです。iOSアプリ、Androidアプリの開発をリードするエンジニア2名と、スマホ開発のプロジェクト…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回インタビューしたのは、僕と同じく人事部の中途採用グループに所属し、エンジニア採用を担当している高橋洸です。エンジニアから人事へと、思い切ったキャリアチェンジをした高橋が、人事として改めて感じるSansanエ…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。Sansanのクリエイターを広く紹介していく当企画。今回はSansan事業部 プロダクト開発部に所属する若手ハイパフォーマーのエンジニアの3名です。プロダクトをより良くするため、日々開発に向き合っている彼らが、なぜSansa…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回のインタビューは、プロダクト開発部で副部長を務めながらプロダクトマネジャーとしても活躍する神原淳史です。エンジニアとして、マネジャーとしてキャリアを築いてきた神原が、Sansanのエンジニアとして求められる…
こんにちは!人事部新卒採用担当の田中達也です。 年々早期化し続ける新卒就職活動。20卒採用真っ只中ではありますが、気付けばもう21卒の方々に向けてのサマーインターンシップが動き出すシーズンです。 就職活動も見据えて動き出す学生の方に向け、価値あ…
こんにちは。ブランドコミュニケーション部の相場です。4月18日から福岡で開催する「RubyKaigi 2019」に、Sansan株式会社が「Lanyard Sponsor」として協賛します。(Lanyard Sponsorとは来場者やスタッフが付けるネックストラップとネームカードを提供するス…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回のインタビューは、プロダクト開発部でプロダクトマネジャーをしている尾部絵里子です。開発部に所属する尾部に、プロダクトを開発で支えるエンジニアのメンバーや、具体的なプロセスを聞きました。まずは彼女のキャ…
こんにちは、人事部の杉本裕樹です。今回から、Sansanで活躍するクリエイターにフォーカスを当てて紹介するシリーズを始めます。デザイナーだけでなく、広義のクリエイターとして、エンジニアやディレクターといった職種からも、生の声をお届けしていきます…
こんにちは、人事部のソバナです。 2016年4月、Sansanに新卒入社し、現在はEight事業部でプロジェクトマネジャーとして活躍する、タジキスタン出身のManuchehr Fozilov(マヌチェル・フォジロフ)に話を聞きました。 プロフィール Manuchehr Fozilov(マヌチ…
こんにちは。人事部のソバナです。 2018年11月8日に女性向けのキャリアイベント「ITベンチャーの女子キャリア~表参道で働く女子の本音~」を実施しました! 営業からエンジニア、デザイナーまで職種問わず多くの方に参加していただき、華やかなイベントにな…
こんにちは。人事部の杉本です。 Sansanでは、常にメンバーたちの開発環境、作業環境の改善を積極的に行っています。 今回は、エンジニアやデザイナーといったクリエイティブ職のメンバー向けに設計された社内制度「Geek Seek」を紹介します。 Geek Seekは、…
こんにちは。人事部のソバナです。 今回は、久しぶりにエンジニア職のメンバーへのインタビューです! Data Strategy & Operation Center(DSOC)のDevelopment Groupでグループリーダーを務める永井晋平。大学卒業後、システムインテグレーター(以下「SI」…
こんにちは! ブランドコミュニケーション部PRグループの鈴木です。 2018年10月1日〜10月5日に、DSOC R&Dグループの研究員5名が集中的に業務を進めるために合宿を行いました。合宿所は、徳島県・神山町にあるサテライトオフィス「Sansan神山ラボ」です。 今…
こんにちは。33(mimi)編集部からお知らせです。 この度、Sansanのソフトウエア開発やプロダクトマネジメント、UXデザイン、研究開発などの成果を公開するカンファレンス「Sansan Builders Box」を11月10日土曜日に表参道ヒルズで開催します! 法人向けクラ…
こんにちは。人事部の田中達也です。 2018年の夏、Sansanは積極的にインターン生の受け入れを行いました。 つい先日も、モバイルアプリ開発に取り組んだインターンシップの様子をレポートしましたが、その他にも、Sansan事業部、Eight事業部、Data Strategy …
こんにちは。人事部新卒採用担当の田中達也です(実は人事部だけで田中が3名も在籍! フルネームでの名乗りは必須なのです)。 Sansanでは、8月に「Sansan Tech Internship #モバイルアプリ開発編」と題し、1 dayインターンシップを実施しました。 今回は、…