mimi

Sansanの
人・組織・カルチャーを
伝えるメディア

入社後のホンネ[技術本部 コーポレートシステム部 宮澤 和広]

入社から少し時間が経ったメンバーに、現在のSansanライフについてホンネを聞き出す当企画。コーポレートシステム部の宮澤に、Sansanに入社したことで自身に起きたキャリアの変化についてインタビューしました。 高い心理的安全性のある組織 現在どんな業務…

入社後のホンネ[技術本部 Digitization部 データ化グループ 高田 理功]

入社から少し時間が経ったメンバーに、現在のSansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。今回はDigitization部に所属している高田に、Sansanに入社したことで見えてきた特徴や前職との違いについて聞いてみました。 強みを活かすエンジニアリ…

くつがえった先入観。「toC」から「toB」サービスへの転職

この記事では、国内最大級のポータルサイトを運営するBtoC企業から、主にBtoBサービスを展開するSansan株式会社へ転職した尾林にインタビューしています。エンジニアとしてtoB、toC開発の違いや自身の変化を語っています。

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit Smart 受領グループ 田上 宗明]

入社から少し時間が経ったメンバーに、現在のSansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。技術的にもビジネス的にも前職とは異なる領域に飛び込んできた田上の、Sansanに入社前と入社後の変化についてインタビューしました。 ユーザへの自分の…

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit 上司 陽平]

入社から少し時間が経ったメンバーに、現在のSansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。今回話しを聞いたのは、 前職よりも自己決定感と自己有用感が大きく高まっていると話す上司です。 組織への貢献が見えやすくなった 現在どんな業務をし…

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit Smart インボイスネットワークグループ 長濱拓哉]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。これまで経験してきた環境とは異なる組織規模での開発やオンボーディングを含めた周囲からのサポートなど、根掘り葉掘り聞いてみました。 意思決定から行動を…

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit Smart インボイスネットワークグループ 鈴木 満]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanのエンジニアライフについてホンネを聞き出す当企画。インボイス管理サービス「Bill One」の機能開発に携わり、技術負債の解消や改善に向けて日々邁進している鈴木から見たSansan技術本部のカルチャーや開発組織…

Sansan公式部活「よいこ」(後編)

前編に続き、全15ある活動中よいこの中から、残りの8つをご紹介します。後編にも個性的な「よいこ」がたくさんありますので、ぜひ覗いてみてください。 紹介する活動中よいこ(前編:1~7、後編8~15) 1.Art Club 2.English Room 3.Sansan Esports部 4.Sansan…

Sansan公式部活 「よいこ」(前編)

Sansan株式会社には公式部活動があります。「よりよいコミュニティを生み出す」という想いから「よいこ」ネーミングしています。フットサルから野鳥観察まで、個性的なよいこを全てご紹介します。

時代のニーズと大きな可能性、 社内業務デザインが今面白い

この記事では、Sansan株式会社の全社員の生産性を高めることに向き合うコーポレートシステム部の部長三浦にインタビューしています。「社内業務改善が時代の焦点」だと語る理由とは。エンジニアとしてのやりがいや身につくスキルやメリットなどを聞きました。

進化し続けるプロダクトSansan。この開発はエンジニアの挑戦そのもの

Sansan株式会社のメインプロダクトである、営業DXサービス「Sansan」のチーフアーキテクトを勤める吉本にインタビューしました。難易度が高いエンジニアリングに常に挑戦し続けることで、どんな成長があるのかを語っています。

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit 杉崎 竜也]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanの入社についてホンネを聞き出す当企画。前職と比較して大規模開発でありながら、スピード感をもって開発に取り組むことができると話す杉崎に、今改めて入社後に感じるSansanライフについてインタビューしました…

入社後のホンネ[技術本部 研究開発部 Automationグループ 王 汗欽]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanの入社についてホンネを聞き出す当企画。今回は、応募時と入社後の業務内容のギャップが一番の不安だったと語る王に、ホンネで話してもらいました。 自分が成長し、貢献できていることを日々実感 現在どんな業務…

入社後のホンネ[技術本部 Digitization部 データ化グループ 瀧口 賢治]

入社から少し時間が経ったメンバーに、Sansanの入社についてホンネを聞き出す当企画。今回は、技術面で不安を抱きながらも、入社後すぐに大きなプロジェクトにアサインされ、大きく成長することができたと話す瀧口のホンネをお伝えします。 ミッションドリブ…

入社後のホンネ[技術本部 Bill One Engineering Unit Smart 受領グループ 井戸 智咲]

前職と大きく違う業界への人生初の転職と、Sansan株式会社に入社する前に多くの不安を感じていたと話す井戸に、入社後に感じたホンネを多角的にインタビューしました。 業務領域の拡がりを実感 現在どんな業務をしていますか? あらゆる請求書をオンラインで…

Sansanのサステナビリティ活動「NEXT」

こんにちは。mimi編集部です。突然ですが、Sansan株式会社がサステナビリティ活動を行っているのはご存じでしょうか。 サステナビリティ(sustainability)は直訳で「持続可能性」という意味です。企業が使う場合は、自然環境や経済に与える影響にも目を向け…

入社後のホンネ[技術本部 名刺メーカー Engineeringグループ 山門峻]

入社前はリモートワークでの働き方や、同僚とのコミュニケーションに不安を感じていたと語る山門に、入社後のホンネを聞きました。その不安はどのように払拭されたのか、また、現在どのようなSansanライフを送っているのか、あれこれ聞きました。 スピード感…

Establishing an Overseas Engineering Team in the Philippines

In this interview, we speak to one of our executive officers, Shigemoto Fujikura, about his current mission to build an overseas development team in the Philippines, as well as his career and experience as a senior member of the engineerin…

入社後のホンネ[技術本部 コーポレートシステム部 Supportグループ 中村涼]

入社後すこし時間が経ったSansanメンバーに、現在のSansanライフの過ごし方、入社前に抱いていたイメージや入社後に抱くギャップなどなど、ホンネをひもとくこの連載。今回は2022年4月に入社した中村のホンネを聞き出します。 リスペクトと感謝の文化が根付…

新卒向けイベント「Sansan Recruit Event 2022」を開催します

こんにちは。mimi編集部からお知らせです。2022年9月30日(金)に、新卒採用イベント「Sansan Recruit Event ~未来を待つのか、未来を創るのか~」を、オンラインで開催します。Sansan Recruit Eventは、Sansanで働くメンバーたちが自らの取り組みや展望、…

「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2022」を開催!

こんにちは!mimi編集部からお知らせです。 Sansan株式会社が特別協賛する「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント2022」が2022年8月25日(木)~28日(日)の4日間、福岡県糸島市の芥屋ゴルフ倶楽部で開催されます。 この大会では、オンラインでのつなが…

入社後のホンネ[技術本部 Data Hub Engineeringグループ 山﨑紀仁]

入社後すこし時間が経ったSansanメンバーに、現在のSansanライフの過ごし方、ホンネをひもとくこの連載。今回は2022年4月に入社した、Data Hub Engineeringグループの山﨑に7つの質問をぶつけてみました。 コードの1行1行に意味をもたせる 現在どんな業務を…

ビジネスデータに可能性を感じている人と「データ戦略部」で一緒に働きたい

こんにちは、mimi編集部です。今回は、技術本部データ戦略部、マスターデータグループエンジニアの松本清紀にインタビューを行いました。2年前の入社時からやりたいと思っていたことに今ようやく集中して取り組める環境が整ったとのこと。「データ戦略部」の…

Sansanが迎える歴史的な転換期に、大きな役割を担う「データ戦略部」

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社の技術本部に所属する、データ戦略部の副部長、神原淳史にインタビューを行いました。ビジネスデータの価値を最大化することをミッションとし、データの力でSansanを牽引するための部署「データ戦略部」…

CSIRTとして挑戦しがいのある「セキュリティと利便性の両立」とは

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社の情報セキュリティ部のCSIRTグループで働く佐藤健太にインタビューを行いました。ベンダーから転職の決め手になったのは、Sansan株式会社がSansanのカタチの中でPremiseとして掲げている「セキュリティ…

事業をリードするプロダクト開発。 主催者と参加者が語る「Trigger」で得られる経験

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社が主催する、エンジニア職向けインターン「Trigger」に参加した藤門と、「Trigger」発起人である藤倉にインタビューを行いました。ものづくりとビジネス2つの側面を兼ね備えた「Trigger」。実際に参加し…

データ化技術で事業を支え、Sansanを成長させる

Sansan株式会社のDigitization部部長、永井晋平と同部データ化グループに所属する湯村直樹にインタビューを行いました。複数のプロダクトのデータ化を一手に引き受ける彼らが向き合っている課題や難しさ、また大きなチャレンジを行っている最中だというDigit…

Sansanの事業成長とともに存在感を発揮する、カスタマーサクセス

こんにちは、人事部の田中達也です。今回は、Sansan株式会社のカスタマーサクセス部 Region CSMsの鈴木重人にインタビューを行いました。2年前にSansanに転職し、昨年リニューアルセールスからカスタマーサクセス部へ異動。お客さまの成功に向けてコミットす…

Sansan Engineer Team:インフラ戦略部

私たちが生活する上で、必要不可欠な社会基盤と位置づけられる施設や設備。人々の暮らしに無くてはならない存在――。“インフラ”(インフラストラクチャー)という単語には、こうした意味合いが含まれています。 エンジニアリングの世界においても同様に、どれ…

経理の非効率を打ち壊しBill Oneをインフラに。渦中の今だから、営業のスキルが飛躍的に上がる

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社でインボイス管理サービス「Bill One」の営業を担当している久米志穂子と青沼正太にインタビューを行いました。企業の月次決算を加速するインボイス管理サービス「Bill One」をインフラにするため、日々…

名古屋界隈のエンジニアが妥協なく働ける組織づくりを目指して

こんにちは、mimi編集部です。 今回は、Sansan株式会社中部支店の研究開発部で働く新井和弥にインタビューを行いました。「地元の名古屋で働きたい」という思いで転職活動を行い、昨年入社。中部支店の拡大に意欲的な新井が思い描く、中部支店の開発組織のあ…

拠点ならではの強みを活かす。Sansanの拠点立ち上げと組織づくり。

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社のBill One Engineering Unit部長の大西真央にインタビューを行いました。現在、拠点立ち上げが次々と行われているSansanですが、初めての試みは関西支店から始まりました。立ち上げを発案し、組織づくり…

膨大な量のデータを平然と処理する。Sansanのインフラのすごさが、そこに表れている。

紙の名刺や請求書、契約書などのデータ化のための仕組みづくりとシステム開発を担う技術本部 Digitization部。この部署においてインフラエンジニアとして活躍するのが赤羽智幸です。Sansan株式会社の事業のコアを支える、インフラ構築の醍醐味とは。 プロフ…

【終了いたしました】新CM放映記念、Twitterフォロー&リツイートキャンペーン

SansanのCMシリーズは、おかげさまで第10弾を迎えました。これまでの感謝をコメて、Twitterキャンペーンを開催します!抽選で33名さまに、オリジナルグッズの「お米」をプレゼント。たくさんのご応募、お待ちしています! キャンペーン詳細 Sansan公式Twitte…

中途入社向けのオンボーディングプログラム「SCOP」

こんにちは、mimi編集部です。 Sansan株式会社では、中途入社者を対象に「SCOP」というオンボーディングプログラムを行っています。同じタイミングで入社したメンバーと一緒になって、Sansanのさまざまなカルチャーや歴史、プロダクト、世界観などに触れるこ…

成果に本気で向き合う。 22卒新卒研修

こんにちは。Sansan株式会社の人事部でインターンをしています、沖井です。主にこのmimiの取材や執筆、新卒採用Twitterのアカウントの運用や、人事部内のクリエイティブ業務のアシスタントを担当しています。今回は、22卒の新卒研修について紹介します。この…

業務環境を整えるための入社時支援制度「Geek Seek Plus」

こんにちは。mimi編集部です。Sansan株式会社では、採用ホームページや社員の紹介から直接弊社の採用に応募いただいたエンジニア・クリエイターを対象に費用補助を行う、「Geek Seek Plus」という制度を導入することとなりました。元々SansanにはGeek Seekと…

Sansanをグローバルテックカンパニーへ。VPoEが語る組織と人の成長戦略とは

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社のVPoE(Vice President of Engineeringの略。当社技術部門のマネジメント責任者)の西場正浩にインタビューを行いました。昨年の7月に研究開発部の副部長として入社し、今年の2月から技術部門をマネジメ…

対象は違っても、自主的に考え、デザインするのがSansanのデザイナー

こんにちは、人事部で新卒採用を行っている石川陸人です。今回は、Sansan株式会社でプロダクトのUI/UXデザインを担当する八木下遼と、会社全体のブランディング領域と、サービスのプロモーション領域のデザインを担う原田統野にインタビューを行いました。入…

新卒メンバー座談会 Part3

こんにちは!人事部で新卒採用を担当している阿部です。「新卒メンバー座談会」第3弾となる今回は、エンジニア職、デザイナー職として新卒入社したメンバー3人のインタビュー。入社後にどのようなものづくりをを行っているのか、これまで直面した課題とその…

新卒メンバー座談会 Part2

こんにちは!人事部で新卒採用を担当している阿部です。前回に引き続き、新卒入社したメンバーにSansanで働く面白さや今感じている課題、そしてその乗り越え方についてざっくばらんに話を聞きました。第2弾の今回は、Eight事業部に所属する新卒入社メンバー…

新卒メンバー座談会 Part1

こんにちは!人事部で新卒採用を担当している阿部です。私、阿部が新企画としてスタートするのが、新卒入社したメンバーにSansan株式会社で働く面白さや今感じている課題、そしてその乗り越え方についてざっくばらんに話を聞く「新卒メンバー座談会」。第1弾…

組織体制と働き方のアップデートから半年。 3名の開発マネジャーに聞く、3つのワークシーン

こんにちは、mimi編集部です。当社は、2021年10月に組織体制と働き方を一新したことを発表しました。それから半年が経過した現在、メンバーたちはどんな目標を掲げ、業務に向き合っているのでしょうか。今回は、技術本部に属する3つのグループでマネジメント…

Sansanの価値は営業活動に不可欠な「接点履歴」。その理解を広める原動力とは

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社の関西支店で、ビジネス統括本部の営業メンバーとして活動する岡橋宇惟にインタビューしました。相手の本音を引き出し、共感を大事にする営業スタイルで、自身でも信じられないくらいの結果を出したとい…

プロダクトとブランディング。2人のデザイナーが語る「Sansanのデザイン思考」とは

こんにちは、mimi編集部です。今回は、Sansan株式会社でプロダクトのUI/UXをデザインする上原茂実と、コーポレート全体のブランディングを担う部門でデザインを担当する戸羽正晴、そして新卒のデザイナー職採用に携わる人事部新卒採用グループの石川陸人にイ…

2022年 新年のごあいさつ / Happy New Year!

(English below)明けましておめでとうございます。mimi編集部です。皆さまにとって新年がより良き年になるよう、Sansanの想いをシンプルな動画にまとめました。ぜひご覧ください。 本年もSansanをよろしくお願い申し上げます。Sansan株式会社 mimi編集部一同…

仕事納めの前に名刺納めを!一年の名刺を整理し、ご縁を来年につなげませんか?

こんにちは。mimi編集部です。名刺納めとは「ビジネスの出会いの証」である名刺やメールなどを、感謝の気持ちを込めて整理し、ご縁を来年につなげること。 このコラムでは、名刺納めのやり方を解説します。読み終わるころには、あなたも名刺納めをしたくなる…

インサイドセールスからスタートする、新しいキャリアの道

こんにちは、ビジネス統括本部の山口です。昨今のリモートワークの普及により、新しい営業手法の一つとして注目を集めているのがインサイドセールスです。しかしながら、インサイドセールスで得られるスキルやキャリアの展開を、あまりご存知ない方もいらっ…

今年は、東京・大阪で開催!「Sansan名刺納め祭2021」

こんにちは。mimi編集部です。気が付けば、もうすぐ12月。2021年も年の瀬が近づいてきました。一年間のビジネスの出会いに感謝し、名刺を整理できるイベントとして、今年も「Sansan名刺納め祭2021」を開催します。今年は、例年行っている東京の神田明神に加…

関西支店 オフィスツアー

こんにちは。 技術ブランディンググループでディレクターをしている高橋です。いきなり私ごとですが、Sansan株式会社に転職し、表参道本社勤務で早4年目に突入したものの、昨年から続く新型コロナウィルスの流行なども相まって、本社以外の拠点に行く機会が…